
子供が保育園に通っている育休明けの母親がパニック発作に悩んでいます。主人が不在で、薬に頼りながら仕事を続けるか、実家に帰って待つか悩んでいます。周囲のサポートがなく、不安を感じています。
パニック発作になったことある方などに教えて頂きたいです。
まず、私の現状が3歳児と11ヶ月の男の子がいます。
主人は12月まで帰ってきません。
実家は飛行機の距離で、義実家は車で2時間。
子供たちは9月頭から保育園に通っています。
私は育休明けで以前のとこをやめ
違うところでフルタイム復帰しましたが
時間と体力的にもきつく続けるか悩んでいた時に子供たちの体調不良で1週間ほど休み病院通い、私もうつってしまいダウン、
そのタイミングで初めてパニック発作が起きました。
自分が思うより負担だったのだろうと思い
そこをやめて新しく違う所へ務めました。
そこでは時間も余裕があり楽しささえ感じていたのに
2日前にまた発作が起こり
その時はあと1時間で帰れると言うタイミングだったので何とか踏ん張りましたが帰ってからはもう動けなくなってしまいました。
これは自力ではどうにもならないと感じ
次の日病院へいき、薬ももらいました。
薬を飲みなんとか今日も仕事へ行けれましたがこのままやって行けるのかすごく不安です。
発作の要因としては主人が居ないことが1番大きいですが
そこはどうすることも出来ないので
家族で話し合った結果、薬に頼りながら様子見て頑張るか
実家まで頑張って帰って主人が帰るまで待つ
の2択になりました。
1つ目でやっていこうと思ってはいるのですが
このまま薬に頼りっぱなしになるのも怖く、近くに親戚や知人もいない、
どのタイミングで発作が来るのかも分からないので
1人という状況が物凄く怖いです。
皆様はどのように生活されてますか??
- ぴーたーぱんぬ(3歳3ヶ月, 5歳11ヶ月)

もも
私もパニック、不安持ちです!
発作は抑えるのは厳しいので薬を飲みながらそれでも体調が悪い時は実家に避難してます

はじめてのママリ🔰
パニック持ちです。
薬を飲みつつフルで働いています。
最初は、発作や予期不安を抑えていかないといけないので不安でしょうが、お薬に頼ることも大事ですよ。毎日軽くストレッチなどするといいですよ。発作前や後は体が強張るので、腹式呼吸やストレッチが有効です。
コメント