※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園選びで悩んでいます。Aは3キロ、送迎バスあり。金曜は弁当。Bは5キロ、バスなし。給食はアレルギー対応。子供のことを考えるとBがいいが、送迎の不安がある。どちらがいいでしょうか?

3年保育の幼稚園で迷っていて、前提に、私は専業主婦で、車が運転できず電動自転車です。下に1才の子供がいます。Aは自宅から3キロ、送迎バスありです。何かあった時は自転車でお迎えです。金曜日は全員がお弁当で、他は給食です。
卵アレルギーあり、うちの子だけ毎日弁当持参になります。

Bは市外で自宅から5キロ、バス送迎なし。給食は週3か週4選べて、残りの1日、2日は弁当持参です。
給食はアレルギー対応あり、みんなと同じ給食食べれます。どちらにしますか?

もちろん、子供のことを思ってみんなと同じ給食を食べさせてあげたい、我が子だけお弁当なんて可哀想だし、本人がどう思うか、いじめられたりしないか、いろいろ心配で、、
その点、子供のことを1番に考えればもちろんBに通わせてあげたいのですが、
やはりバス送迎なしだと、体調不良や、何かあった時のお迎え、雨や雷などの時の送迎に自信がないというか、、
5キロで自転車では20分の距離です。電動なのでもう少し早く着くと思いますが、毎日下の子連れて送迎は大変だろうと、、

みなさんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

運転できないのは共通点です😭
園バス頼りにバス停まで自転車で5分のところまで送迎しています。
ゲリラとか大雨とか5分でもびしょ濡れなのでレインカバーは必須です!

正直、毎日弁当はキツイです。。。
うちの園は昨年からアレルギー対応の給食が始まりました。それまでは除去、代替、持ち込みだったみたいです。
要望があれば対応給食になるかも?と期待していれるか…

平坦な道で電動なら20分でもいいかなーとは思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ペーパードライバーで運転に自信なく😅
    そうですよね、、雨天の時が大変すぎますよね。危ないですし、、

    毎日お弁当作るのはなんとか頑張ろうとは思うのですが、子供の精神面が心配で🥲
    完全除去となるとお弁当と言われました🥲🥲

    道は平坦です!
    そうですかね、、
    やっぱり子供のことを思ったらBですよね😇

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

その2つなら仕方ないけどAですかね😢
意外と体調不良のお迎えとかは3年通わせてて経験がないんですが、忘れ物届けるとかイベントとかで何かと園に出向くことはあると思います。
それでもそれだけなら5キロ耐えられるけど、毎日送迎となるときついです…。
梅雨とかも1ヶ月ずっと雨、みたいな年ありましたし💦
正直3キロでも遠いと思ってしまいます。
ましてや下のお子さんもいますし…もし、上の子がBに入園したら下の子もBですかね?
何年もBに通い続けるの絶対辛いと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり結構園に行くことありますか…確かに忘れ物なんかした日には地獄過ぎます😇😇

    下も幼稚園行くことになれば同じところに通わすと思います。
    でも、それまでには引っ越す予定があるので、長男も3年間そこに通うことになるかは、微妙なところです。

    • 10月3日
marimama❤️

こんにちは!初めまして。

専業主婦とのことですが、旦那さんは在宅勤務などでらないですか?
とても悩む条件だと思いますが、毎日お弁当は正直とても大変だと思います。。

私も1年間だけですが、自転車で15分弱の幼稚園に通っていましたが慣れてしまえばあっという間です!!ただ、大雨の時に行ける手段があるかどうか?が重要かと思います。ウチは車がありましたが、最悪の場合路面バスを使えば行けるところでした。

毎日ではなくても送迎の間だけ、旦那さんに下の子を見ててもらうことも難しそうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めまして!

    旦那は現場仕事なので外にいかなくてはいけなくて💦

    毎日お弁当はやはり大変ですよね😇
    雨の日などが心配で💦
    転倒などしてもこわいですし🥲🥲
    バスなども調べてみないとですね💦
    でもそこまでして…という気持ちも出てきてしまって🥲🥲

    • 10月3日