

ひろ
自由に食べられないように、全部届かないところに置いてあります!

ママリ
してないです💡
おやつの時間しかあげないので、届かないところに置いてあります!

ポポタン
うちでは年長のこは自由に子どもが取りやすい場所からとってます。下の子は、子どもの取りやすい場所に収納して食べる時声かけてしてからにしてます。

ママリ
棚の高いところに置いてあります😂届かないところです!
おやつの時は専用の器にどのくらい食べるか自分で決めて入れさせていますよ😊✨

はじめてのママリ
お菓子はキッチンのパントリーに置いてあり、おやつの時間とか(たまにご褒美とかでイレギュラーな時間にもあげるけど)親が渡したものを食べるスタイルです🤔
キッチンは自由に入れるし、パントリーも棚のお菓子の段は子供の手が届く位置だし子供もどこに置いてあるか知ってるけど、(あまり食に貪欲じゃない子で自分から欲しがることはほとんどないので)、自分からお菓子を好きなタイミングで取りにくることはないですね🤔

退会ユーザー
勝手に食べない子なので手の届くところに置いてます。年長と今年3歳、どちらも幼稚園に行ってます。

退会ユーザー
置いてあるけど、今はおやつじゃないよ!で制止してます。
おやつの時間になって、いいよーと言えば勝手に探してます。

moony mama
ラムネやグミが、我が家に存在してません😅
子供が手の届くところに、我が家のお菓子保管場所はありますが… おやつ以外の時は食べない❗️を徹底しているので、勝手に出して食べることはありません😊
「おやつ何食べるー?」と声かけると、お菓子保管場所に行って楽しそうに選んでます😄

ちー
子どもが自由に取れるところに置いてありますが、1日1個で勝手には食べさせてません!
自分で持ってきて「これ食べていいー?」と聞いてきます。

もこもこにゃんこ
ずっと普通に子供の手の届く所には置いてありますが、食べる時間は決まってます。

はじめてのママリ🔰
手の届くところにも置いてありますが、自由に食べることはないです。
ただ小さい駄菓子屋やグミ、ガム、アメなど子どもが自分でおもちゃのキッチンに隠しているので(もちろんバレバレ)、それはご飯が食べれるなら食べていいよと自由に食べさせています。

(๑・̑◡・̑๑)
してません。
子供が届くところに置いてますが勝手に食べないように言ってます。
おやつ食べる時に自分で好きなお菓子選んで食べてます。

ママリ
踏み台使えば届いちゃうので、取ろうと思えば取れちゃいますね😂
でも勝手に食べることはないです。
ラムネ一粒でも「食べていい?」ってちゃんと聞いてきます🙌

you
子供がすぐ取れる場所には置いてますが、自由には食べさせていません。
おやつの時間に自分で選んで食べるだけです😊

ぽん
お菓子は子供の手の届くところに置いてますが、好きな時には食べれません
おやつの時間のみです
おやつの時間になったら、自分で好きなものを選ぶ形式です
ダラダラ食べは1番虫歯になるリスク高いので、決まった時間しかあげてないのと
子供もそれを分かっているので勝手に取って食べたりはしてないです
コメント