※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義母、義父が頻繁に家にきますただ孫に会って遊んでくれるならまだいい…

義母、義父が頻繁に家にきます
ただ孫に会って遊んでくれるなら
まだいいのですが、
手出し口出しが多い義両親です💦

上の子は特に、
産まれてから、成長について
遅いと言うことをかなり言われました💦
3歳になりますが、成長に問題はないです
言葉がゆっくりだったかなとは
思うのですが💦

首座りの時も練習させろと言われたり💦
頭の形も反対むかせろとか
兎に角色々うるさかく、
私も1人目だったので、
何も言えませんでした💦

3歳になり、トイレ練習してますが
まだおむつはとれてないです
急いではいないので
ゆっくりやっているのですが、
義両親来る度に、
朝起きたらトイレに行かせてみなや
パンツにしてみなや
来て子どもに会うなり、
トイレ行こうやトイレ教えろ
トイレでしなさいと
子どもにいってきます💦

私達のペースでやりたいのですが、
どのように義両親に伝えたら
いいでしょうか??
今まで嫌だったことは義両親に
直接は言えたことないです💦
旦那に言って、旦那がそれとなく
言う感じですが、
あまり旦那に言うと
悪く言ってるとキレられてしまいます😭
頻繁に会うのに、会うのが辛くて😭
考えるだけでしんどくなります‥

コメント

り

旦那から言ってもらうんじゃなくて自分から息子のペースに合わせてこちらも考えてやってるんでほっといて貰えるとありがたいですって言っちゃいますね😂

  • ママリ

    ママリ

    そう言いたいです😭
    こうしてみなって言われることが多くてしんどいです😭

    • 10月3日
ぺぺ

義両親がいる目の前で、ママさんが子どもに話し掛けるように、「○○(子どもの名前)のペースで行こうねぇ😊いつも頑張ってくれてありがとう😊」とか言ってみるのはどうですか?

義両親に直接言うより、子どもに語り掛けながら、義両親にもやんわり伝えるみたいな🤔

それでも難しいですかねぇ🥺

  • ママリ

    ママリ

    なるほどです🥺
    次はそのように言ってみます🥺

    • 10月3日
とりっぴ

旦那さんがいけないと思いますよ。どちらの親も実親になる子供がしっかりコントロール出来ないとストレスになりますよ!そして仲悪くなります。
頻繁に会わなくて良いと思います。会うのがストレスだって旦那さんに毎回伝えてみては。
ついでに、キレられるは無しですよね…
旦那さんを手のひらで転がしてコントロールするのは妻の力量だと思います。第一子の時にしっかり躾けないと後々やりたい放題になって大変です。子供より、大きなお子様を躾けるのが大変とよく言われますし💦
家庭を守る気がないなら、孫は見せに行かないで良いと思いますよ。
家に来るなら、理由をつけて来ないで欲しいと伝えることかと…
あくまで強気に出て、ニコニコしつつ裏で全てを動かすのは奥さんであるような形を作るとやりやすいですよね

  • まみむめも

    まみむめも

    気持ちお察しします!うちも1人目の時色々言ってきたり、勝手に離乳食始めてたり、嫌な思いしましたが、はっきり言えない派です。実母に言われることならふーん!で終わるのに、義母だと、いちいち気になって悩んだり…旦那にも言っていましたが、頼りにならなかったです。でも、聞き流すのが1番良いように思います。そうですね〜!そうします。なんて、その時は合わせて。一応、子育ての先輩ですから、角が立たないように聞き流せるならそれが1番いいと思います。別に言われても、やるかやらないか、タイミングは子育てする主さんの自由だし、そうしてたら、何も言わなくなりました!どうしても聞き流せないなら、旦那さんにもっとしっかり言ってもらうのが1番いいとおもいます!子供のペースがあるから、子育てに口出さないで!って!ちなみに、わたしは、2人目3人目で、何言われても何にも思わなくてなりました😅義両親に直接いえるならそれが一番良い方法だと思いますが、私は勇気を振り絞っても言えなさそうだったので、聞き流す技を習得しました。

    • 10月3日