![なの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義理の兄弟姉妹との関係に悩んでいます。妊娠中でメンタルが弱っているため、無理に子どもの面倒を見させられることが辛いです。皆さんはどのように義理家族と接していますか。
義理の兄弟姉妹との付き合い方、皆さんどうされてますか?
義理両親に会うのは全然大丈夫なのですが、兄弟姉妹夫婦に合うのがとてもしんどいです。
現在、妊娠8ヶ月ですが、不妊治療をしていた頃から「子どもの面倒見たいでしょ?」「勉強やと思ってオムツ替えてみる?お風呂入れてみる?」と何かとやらせようとしてきます。
本人達は善意のつもりですが、正直しんどいです。
家族みんな仲が良くて、ことあるごとに集まっているのも最近疲れてきました。(義母が姪甥の面倒を毎日見ているので、必然的に関わりが増えます)
妊娠中でメンタルが少し弱っているせいか…あんまり無理しないでと声をかけられるだけで「放っておいて欲しい」と、ため息が出ます。
みんなに気を使って貰ってる身でこんなこと思うなんて…とも考えてしまい、余計落ち込みます。
皆さんは、義理家族との関わり方どうしていますか?
このままでは、嫌いになりそうです…。
- なの(2歳2ヶ月)
コメント
![り](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
り
義母に会いに行くと兄妹に会わないといけなくなるのであれば会う頻度減らしたら良いと思います!
![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい
私の義理の兄弟姉妹も結構グイグイくるタイプです😢
コロナを言い訳に、集まりに参加しないことができればいいですね…
産後はメンタル落ち込みやすいので、事前に距離をとれるならその方がいいかと思います。
私は1人目出産の時は退院日に義家族全員集合したり、引っ越したら1週間後に義両親+義妹夫婦が来たりしました…
嫌いなわけではないですが、ちょっと距離を置きたいと思うことがよくあります。
-
なの
コメントありがとうございます。
義理夫婦がコロナワクチン反対派の割に集まりたがりで、そこも嫌でした…^^;
住んでる距離が近い+私に両親が居ないので里帰り出産を提案され安易に了承してしまったこと少し後悔しています。
(義理両親は、とても良くしてくれて大好きなのですが…)
少しづつ距離を置く方法を考えみます。
程よい距離って大事ですよね。- 10月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私はそのまま嫌いになってしまいました💦
しんどすぎて他県に引越しましたが、会う機会が減ってめちゃくちゃ気持ち楽になりました!
義親は月に1回、義兄弟家族は何ヶ月かに1回になったので久しぶりだとあまり嫌な気持ちになる事も減りました!
-
なの
コメントありがとうございます。
やっぱり無理やり気持ちを誤魔化すとそうなりますよね…
会う度にさり気ないマウント取られて(本人は自覚ありません)子どもが産まれたらもっとマウント取られるんだろなと思うと気が重いです^^;
今、少し離れた市に引っ越すか悩んでいます。
必然的に会う機会を減らすのが1番ですよね!
ありがとうございます。- 10月2日
![ゆも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆも
私も義妹が無理です😇
同い年なのですが、初対面から無視、義実家で会った時も無視😇
なのでもう1年は会ってないです☺️
義実家の集まりも義妹がいるなら行かないので🙋🏻♀️
義両親も夫伝いで事情は知ってますが特に何も言ってこないので、娘も産まれてから一度も会わせてないです🫶🏻
自分が程よいと感じる距離で付き合うのがいいと思います😮💨
-
なの
コメントありがとうございます。
そんな、あからさまなことがあるんですね( ; ; )
家族みんな仲良しこよしみたいな空気感があり、今まで少し合わせすぎていたのかもしれません…
来週は姪っ子の誕生日会があり、お祝いしてあげたい気持ちと、ため息つきたい気持ちが入り交じっています(本当に最低だなと思います)
今後そう思わない為にも距離を置く方法を考えみます。
我が家は我が家と割り切れる勇気が欲しいです。- 10月2日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
旦那さんに全部振ったらどうですか?
「私お腹が張ってるんで旦那に教えといてくださいー🙏助かります🥺」みたいな感じで全部旦那さんにやらせて休んどけばいいと思いますよ。
妊婦さんは誰よりも尊重されるはずなので、色々言い訳して話を変えたり、スルーでいいと思います!
-
なの
コメントありがとうございます!返信遅くてすみません。
確かに勉強になるんですが、旦那も少しうんざりしています^^;笑
「○○(姪っ子)が遊びたいって言ってるからー」と言われると中々スルーも出来なくて…
私たち、薄情な夫婦だねっていつも話しています^^;
まーみさんみたいにスルースキル身につけたいです(;_;)- 10月3日
なの
コメントありがとうございます。
まさにその通りですよね!とてもシンプルな回答ありがとうございます( ; ; )ですが、今近所に住んでいて義理実家に里帰り出産をする予定です。
しばらくは、避けられない状況ですが少し距離を置く方法を考えみます。