
コメント

ゆみ
え、絶対嫌です・・・。旦那さんのならまだ分かりますが(それでも嫌ですが)、姉の子供とかこっちから見ると完全に他人なんでくけどって感じですね。

suu★
普通に嫌です(笑)
子供さんはその袴でいいのかな?本人の意志も大事かなって思いました👋
-
ももちゅけ
ありがとうございます!
本当に嫌です💦
自分の考えが普通で良かった。
長男にも聞いてみます!- 10月2日

ママリ
その状況でも普通に押し切ってレンタルにします笑
写真にも残すしたくさんある中から納得して気に入ったデザインのものを選びたいので😂
後々写真見てもレンタルにしたかったって絶対後悔すると思います💦
-
ももちゅけ
ありがとうございます!
頑張ってレンタルします。
後悔するのは絶対嫌です💦- 10月2日

さあや
えー!!!!
そこで両親以外が口出しちゃだめでしょう😱
ももちゅけさんがその袴を着せたいと思ったなら別ですけど、そうじゃないなら旦那さんも義姉や義母に話をしたらだめでしょ!
って思ってしまいました。
すみません、同じような状況とかではないんですけど…
七五三は一生に一度のお祝いだから、嫌だって気持ちのまま進めたくないですよね💦
-
ももちゅけ
ありがとうございます!
毎回、いろいろ口出ししてきて、昔のやり方を押し付けて来ます💦
頑張ってレンタルの話進めます!- 10月2日
-
さあや
頑張ってください!!
ももちゅけさんの希望通りに進みますように😣!!- 10月2日
-
ももちゅけ
本当にありがとうございます😊すごく嬉しくて泣きそうです。頑張ります!
- 10月2日

はじめてのママリ🔰
絶対レンタルです!!
レンタル一択で、長男とママが気に入った袴を着せた方がいいです!!
うちは、旦那が1歳くらいの時に着ていた服を10着くらい持ってこられて(30年前のもの)着せて欲しいと言われました…
私が嫌すぎて顔ひきつってたと思うのですが、着せないなら返して欲しいと言われたので、一切着せずにお返ししました🤣笑
普段着だって何十年前のお古なんて嫌なのに、一生に一度の七五三で、赤の他人の子どもが着た袴…
義姉は、弟の子供が着ることで、自分の子どもの七五三のことを思い出し懐かしがり、義母は、自分の娘が産んだ子どもの七五三を思い出し懐かしがり…
どうせ、長男への袴のコメントよりも「懐かしいなー!◯◯にもこんな時があったんだよねー!」と思い出話のネタにされるだけです。
それがしたいだけですよ。
こちらには何のメリットもありません😇
絶対折れてはいけませんよ!
頑張ってください!!
-
ももちゅけ
遅くなりました💦
ありがとうございます!
顔ひきつりますよね😅
すごくわかります!
義母や義姉の思い出話しもまさにその通りです(笑)頭に浮かびます。
私の気持ちを理解してくださって本当に嬉しく励まされました😊頑張ります❣️- 10月3日

はなこ
私と一緒です。来年上の子の七五三で、コロナとか色んなことがあって行事ごとできず、七五三は娘の好きな着物着せてちゃんとやりたい。と主人にも話してました。二人目も娘で今年義理妹さん私より一回り上で姪は22歳、からその時の着物あるから。て言われました。義理母からも。主人もその事に関して何も言わずぶちギレましたよ!何で20年まえくらいに着たもの着せるのか訳分かりませんでしたね。
-
ももちゅけ
ありがとうございます😊
なかなか自分のやりたい様に出来ないと辛いですよね💦
自分の子供なので、やっぱり後悔したくないので頑張ります!本当、20年前の物を着せようという考え方が訳わかりませんよね😓- 10月3日
ももちゅけ
ありがとうございます!
本当に嫌です💦何から何まで昔のやり方とか押し付けて来て困ってます。
完全な他人!そうですよね!