
1歳5ヶ月の子供が昼寝1回になり、昼ご飯がピークで食べが悪くなり、夜の寝かせつけが難しい状況です。朝7時起床で夜鳴きもあります。朝寝をスムーズになくす方法を教えてください。
1歳5ヶ月の子供がいます。
最近やっと昼寝が一回になることが多くなってきました。
そうすると11時のお昼ご飯はかなりピークで眠たそうにして食べが悪くなりました。
その後12時から2時間程お昼寝をさせています。
すると夜の20時半の寝かせつけまでもたなくなりリズムが取りにくくなっています。
朝7時起床です。
夜鳴きもあります。
みなさんどんなリズムでされていますか?
朝寝をスムーズになくすようにするにはどうしたら良いのか教えてください!
- まろん
コメント

ゆぅ
同じくらいのうちの娘もほぼお昼に1回寝る感じになりました❗
朝は7時~8時の間に起床
夜中に起きた時は
10時~11時頃に眠そうになるので、一緒に遊んだり、あるいはお昼ご飯を温めるだけとかにして、寒いけど、お外に散歩とかさせていますよ❗
11時30分頃にはお昼食べて早いとその1時間後にはお昼寝に入ります❗
平均2時間ですが長いと3時間寝てます❗
起きてからおやつを食べて18時過ぎにお風呂に入れて、その後19時頃にご飯です😄
最近だと早いと20時。
遅くても21時には寝てくれます❗
まろん
朝は遊んでいると起きていてくれるのですが、11時でも11時半でも昼ごはんの最中に眠たそう…寝そうになるので朝寝させた方がいいのかな?と思ってしまいます。
朝寝させると昼寝が遅くなり困っています。
朝寝させずに昼寝すると2時間寝ても20時前から眠たそうになります。
朝寝しないと体力続かないのかな?と思っても昼寝させるとリズムが取りにくく。
お風呂が17時なので少し遅めにするといいのかな?とコメント頂いて思いました!