
心理検査の時間や、発達障害の検査内容、先生の言及、診断結果の不安について相談しています。
心理検査ってどのくらい時間かかるでしょうか😳?
上の子に色々困りごとがあり、行き渋りもありますが登校すると問題なく過ごすみたいで、先生方に大変さが伝わりません。
お休みしなければならない状況になって本人が言う理由を話しても「ははっ😅とりあえずわかったので、もし来れるなら途中からでもおいでと伝えてください」って感じです。
今まで発達障害の可能性は否定されていましたが、クリニックで検査してもらえることになりました☺️
日にちを3回に分けてADHD、アスペルガー、IQを調べるそうです。
片道1時間ちょっとかかります💦私1人で下の子も連れて行きますがキツいですかね😔
それと、先生からは「見た感じ全く心配なさそうだけど、あってもADHDの気があるくらいかな(旦那がADHDということで)」と言われているのですが、何の診断もされないことはあるんでしょうか😳
この困りごとの数々に何も診断がないとわかったら、今後どうしていけばいいのかと不安です😔
とりあえずは検査受けるのみなんですが💦
- ychanz.m😈❤️🔥(3歳2ヶ月, 10歳)
コメント

ままり
おそらくウィスクという検査をとると思うので、1時間くらいだと思います。お子さんによっては前後します。
学校のスクールカウンセラーや特別支援コーディネーターとお話しできるといいですね。担任に伝わらないと本人も辛いですよね。

ままり
そのクリニックがどんな検査や聞き取りをしているかによって時間が変わるのでなんとも言えないのですが、おそらく3日に分けるとすると、それぞれ1時間前後ではないかな?と思います。
診断がつかない可能性はありますが、息子さんの得意不得意、どんな関わりが望ましいかなど得られる情報はあるので学校と共有しつつ結果を生かすことはできると思いますよ^^
-
ままり
何度も通うのが負担であれば、せめて2回にまとめてもらえないか聞いてみるのも一つだと思いますよ☺️
一回で休憩挟みつつ終わらせるところも多いですからね。- 10月2日
-
ychanz.m😈❤️🔥
詳しくありがとうございます😊
距離はありますが、下の子がいるので回数よりもより短時間で終わる方がありがたいです🥰
今後の向き合い方のヒントがあったら本当に助かります😔
今も、旦那が相手してますが寝ずにぐずぐず言ってるんです...
21時過ぎたらなので、寝たくないと明日行きたくないが理由なんですが🥲- 10月2日

もこもこにゃんこ
うちの子が年長の時にWISCを受けました。IQが分かります。
1時間半〜2時間くらいでしたかね。
途中、疲れたので休憩がてら病院内をお散歩しました。
検査中は親は一緒にいないので時間潰せる物があると良いです。
-
ychanz.m😈❤️🔥
教えて下さってありがとうございます😊
2時間だとしたら下の子はちょっとキツいかも...😭
おやつやお昼ご飯、おもちゃなど困らないようにして行きます!
ありがとうございます😊- 10月2日
ychanz.m😈❤️🔥
教えてくださってありがとうございます🙇♀️
確かに理由としては、それで休んでたらこの先どうなっちゃうのっていうような事ではあるんです💦
それで、登校したらしたで全く問題なく過ごすので「下の子いるからお母さんといたいんじゃない?笑」って言われてしまいます😔
担任には心理検査の件はお伝えしましたが「来れば楽しそうなので心の中までわからなかったです」とお返事をいただきました。