
コメント

ちゅーん
個人差もあるし性質もあるので一概には言えませんがうちはそのくらいには整っていた気がします。睡眠は1番こだわってやった部分でもあります。。
寝る時間の決まりというか雰囲気や空間を決めて、たとえ起きたとしても朝の起きる予定の時間まで変えない。(電気はスタンドライトのみ、授乳は決まった時間のみ、声はほとんどかけない、寝る時だけおしゃぶり使うなど)泣いてもすぐに声をかけたり抱き上げたりしないで少し様子を見る(泣く時間ではなく寝る時間ということを教える)
これで5ヶ月くらいには朝まで寝てたと思います!
今多分疲れがピークだと思います💦無理しすぎないでくださいね🫶

ママリ🔰
わたしも4ヶ月の時がピークで辛かったです😇
日中は30分寝たらいい方、
毎日なるべく同じ時間のルーティン、
朝はカーテンをすぐあけて日光取り入れて〜など
色々試しましたが何しても改善せず、、、、、
5ヶ月になる頃突然夜起きなくなりぐっすり寝てくれるようになりました😭
ストレス凄い溜まりますよね、私も頭おかしくなるかと思って旦那にSOSを出したこともしばしば。
ありきたりな事しか言えず申し訳ないですが、終わりは必ず来ます。
もう少し踏ん張って見てください😭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
私もなるべく同じように過ごすんですが、うちの子には無意味みたいです💦笑
もうすぐ5ヶ月なのでその言葉を信じてもう少し頑張ります😭- 10月2日
-
ママリ🔰
うちも何しても無意味だったのでこちらが諦めて、好きなように生きさせたらいつの間にかルーティンが出来てました😂
お互い頑張りすぎず頑張りましょうね!✨- 10月2日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😖
私も日中はリビングで、夜は寝室で寝るということや部屋の明るさなど気をつけていたんですが、うちの子には意味ない気がして...夜もすごい大声で泣くので結局🥧咥えて寝落ちが癖になってしまいました😭
いつか寝てくれる時がくると思って今は耐えます💥