※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しょこり
お金・保険

出産手当金の申請書で記入漏れがあり、出生児の数の欄が空欄です。隣の□児の欄に何を書けばいいかわからず、教えて欲しいです。病院を出る前に確認していればよかったと後悔しています。

今日、出産手当金の出産前の申請するために申請書を書いてもらってきました
家に帰ってから書類をゆっくり見ていると
たぶん記入もれ?がありました
『医師・助産師記入欄』の『出生児の数』が
まるまる抜けてて書いたのですが
隣の□児って何が入るのかわからず
わかる方がいましたら教えてほしいのです

病院を出る前に確認してきたら
こんなことなかったのに後悔です😢

コメント

はじめてのママリ

2の時に書くように書かれているので記入無しで合ってますよ。

  • しょこり

    しょこり


    ありがとうございます
    そういう意味の矢印なんですねw
    ありがとうございます

    • 10月1日
ぴのすけ

単胎にチェックが入っているので大丈夫ですよ。
何人生まれたかかくのは多胎のときだけです。

  • しょこり

    しょこり

    ありがとうございます

    • 10月1日
deleted user

多胎の場合何人か?ってことなので、1人なら未記入です!

  • しょこり

    しょこり

    ありがとうございます

    • 10月1日
まんまる

多胎の場合にかく欄なので空白で大丈夫ですよ😊

  • しょこり

    しょこり

    ありがとうございます

    • 10月1日
まみー

1の単胎出産ですので問題ないです!

2の多胎出産の場合、何児だったのか(双子だったのか三つ子だったのかなど)の欄ですので😚

  • しょこり

    しょこり

    コメントありがとうございます

    • 10月1日
虹色ママ

多胎の場合の欄ですよね。
単胎にチェックが入っているので、ここはこれでいいのかなと思います。

双子なら2、三つ子なら3
という風に記入があるかと思います。

  • しょこり

    しょこり

    コメントありがとうございます

    • 10月1日