※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供たちの安全が心配ですか?幼稚園の環境に不安を感じているようです。園児が危険な場所にいる時、先生方の目が行き届いていない状況が気になっています。安全面を重視する必要があると感じているようです。

これって子供たちに目が行き届いてないと思いますか?
園見学に行った時に「3.4.5歳の子たちは連絡通路を自由に行き来できます」と言っていて、ちょうどその時に園児が鬼ごっこして連絡通路を走ってました。その頃、先生方は室内で他の子たちと一緒にいました。連絡通路には見ている先生はおりません。
その連絡通路は他の教室と繋いでいて、落ちたら死ぬなと思うような高さで(マンションの3階建ぐらいの高さ)下には転落防止ネットのようなものもありません。
説明会の時に質問するとおままごとや何かものを持っていけるようにはしてません。先生方がきちんと見てますとおっしゃってました。
柵の高さ的にも園児が椅子を持ち出し、乗れば乗り越えられる高さだと思います。さすがに椅子を持ち出す時には先生方は気付くかもしれませんが、、
でも、幼稚園ってそんな作りのところが多いよなぁ、、と思ったり、、
私が心配症なだけなのか、これは目が行き届いてないのかどう思うか教えていただきたいと思います。
近年、転落事故や園バスで心痛める事件が多いので、余計に気になるんだと思います。
園を選ぶ上で何を重要とすればいいかわからなくなって来たので、質問させていただきました。そんなに心配なら家で見てれば?と言うご意見もあるかもしれませんが、園に通うことは娘にとってもとても良い経験になると思うので、行かせてあげたいと思ってます。

コメント

deleted user

初めに気になったのは園舎内で走ってることを容認しているんでしょうか?😅
それっていいことですかね?
うちは「教室や廊下では走らない」と教えてもらっています🤔

なので、連絡通路を走っているのに先生が見ていないとかOKとしているのが気になりました🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    指摘されて気付きましたが、走るのはいけませんよね😥
    一方通行ではないので、出会い頭にぶつかる可能性もありますよね。。
    娘はまだ未就学児で、園には通ってなくて、園見学で連絡通路?(連絡橋と言った方がいいかもしれません)を渡ってる子を見て感じたことなので、それを良しとしてるのかどうかはわかりません😔
    案内してる先生が特に注意する素振りもなかったので、特に走るのがダメだと言うことも伝えてないのかもしれませんね😞😞案内してる先生は事務の方かもしれませんが、、

    • 10月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    どちらにしても園庭ではなくて園舎内で鬼ごっこするのは良くないですよね🤔
    園見学の日でしているなら普段からしているということかと思います🙏
    そしてダメなことしているという認識があるなら、他の子が注意していると思います。

    建物内で走らないというのは基礎中の基礎ですし、普段も「先生が見ている(目が近くにあるだけで実際には見ていない)」という事かな?と😵
    今事故が増えているからこそのとりあえず言っとこう的な謳い文句ですよね…🥲
    紛らわしい世の中になりました😭😭

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😔私が見学に行った時は、連絡通路は他の子はいなかったです!その鬼ごっこしていた園児二人しかいなかったです。他に通ってる子はおらず、他の子は連絡通路の入り口の絵本があるところで絵本を見てました。中では歩いてたのかもしれませんが、中に入ってからはその子たちのことは見れてないのでわかりませんが、、どちらにせよあまり良くありませんよね🥲🥲
    本当にそうです。もっとちゃんと事故が起こらないために見回りをしてるだとか、園児にも常々どれだけ危険かを話してるだとかきちんとお話があればよかったんですが、、😥
    本当に嫌な世の中になってしまいましたよね😓😓疑いたくなくても疑ってしまいます、、
    もう一つの園は決まっているので、そちらにしたいと思います☺️

    • 10月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なるほど〜🥲
    そこの園のためにも、2人が何かしらあってテンションが上がってしまってたまたま走った… とかだったらいいんですけどね…😭

    今までなら普通に接すことができたはずなのにって思っちゃいますよね💧
    自分が信頼出来ると思う園に入れて、嫌な思いしたことは忘れましょう😅

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね😭でも、誰も声をかけるわけではなかったので、普段から普通にあるんだろうなぁ、、と今になって思います😥😥
    一番近かったので、迷ってたのですが、他の園を選ぶことにします😊😊ありがとうございます^_^

    • 10月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    近さよりも安心する園ですね✨

    私も近くの園よりも離れた園の方が信頼できるのでそちらにしました😊

    最初は大変かもですが、お子さんが楽しく通えるといいですね✨

    • 10月1日
さき

見学の時に、連絡通路には先生がいないと思ったのに、説明会では「先生がきちんと見ています」と言われたということですよね💦

先生の目が行き届いていないと思いますし、その認識がないことに、私なら心配になるかもしれません😥

プレ幼稚園に春から通わせていますが、とにかく安全第一で選びました。狭い園庭で先生の目が行き届いており、送迎時の園バスの運転も丁寧で、園での駐車方法も事故が起きないようになっています。

教育方針や給食などを重視される方が多数派だとは思いますが、安全で選ぶのもありだと思います。

納得のいく園探しができることを願っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊はい、そういう事です。常に先生が連絡通路で監督してるわけではありませんし、連絡通路に出る時に近くの先生が声をかけるわけでも、目線をやってる風にも私には見えませんでした。
    正直のところ、あれできちんと見ているのだろうか?と思いました。監視カメラがついてるわけでもありません。
    園庭はそれほど広いわけではないので、園庭で遊んでる時は大丈夫じゃないかなぁと思います。園庭で遊んでるところを見てないので想像ですが、、
    実は2つ願書を出すつもりで、もう一つはもう決まりまして、この園が自宅から徒歩圏内なので、こちらにも願書出そうかなぁと思っていて質問させていただきました!決まった園は、私立なので園バスはあるんですが、遠かったので、発熱した時など不便かなぁと思って悩んでましたが、決まった園の方が信頼できそうなのでそちらにしたいと思います☺️ありがとうございます^_^

    • 10月1日
  • さき

    さき

    信頼できる園があるようで何よりです。

    私も安全面で気になることがあり、幼稚園に相談したところ、誠意ある対応をしていただき、今の幼稚園にしてよかったと思ったばかりです。

    入園後に色々相談することを考えると、相談時の対応を今のうちに知れたのはラッキーかもしれません😁

    楽しい幼稚園生活になりますように✨

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不安なことを相談した時に、その時の対応がわかりますよね😞
    その園の安全面も気になりましたが、そこの園長先生が、初対面なのにタメ語気味で話すのも気になりましたし、先生方の雰囲気もあんまり良くないような気がして😅😅
    確かに早めに知ることができて、ラッキーですよね😊

    • 10月1日
はじめてのママリ

先生って子どもたち一人ひとりをよくみているので、この子はこういう動きをするということがよくわかっているみたいですよ!
それを踏まえての危険予知をしているんで、それを「よくみています」といっていて、「いつも見張っています」という意味で言ってるのではないのだと思うんですよね☺️
危険だと思うということは、自分のお子さんのみの危険がありうるということです。母のカンは何よりも当たりますから、他の園にされたらどうでしょうか?
設計建築される方が子どもに詳しいとは限らないので、大人からしたら危険と思わないところがじつは死角だったなんてことあるあるだと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、コメントありがとうございます😊心配ならやめておいた方が良いですよね^_^ありがとうございます❣️

    • 10月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そう思います!
    先生が子どもをよく見てくれて把握していたとしても、母のカンには勝るものなしです!!
    何かあってからその通路にネットをつけたり、走れない工夫をしたりしても遅いですからね。
    先生たちは多忙だから、環境整備と言っても建物の構造のことまでは考えたりしないのかもしれません。

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何か言葉で言い表せられないモヤモヤがあって、私が心配症なだけかもしれませんが、そう言っていただいてやっぱり他の園にしようと思いました😥
    そうですよね😓😓隣に小学校があるので余計にネット等の策はしにくいのかもしれません、、😥😥

    • 10月1日