
コメント

はじめてのママリ🔰
兄は幼稚園、弟は来年から幼稚園型こども園に入ります。
行事、ほぼ参加しましたよ!
兄の園は、4月に進級式というのがあり、入園式ほどではないですが、ほぼ全員の保護者が来ます。保護者も一緒にクラス写真撮ります。
それだけは、年中年長とおばあちゃんに行ってもらいましたが。
行事以上に、幼稚園にいれるのであれば、夏休みや春休みをどうするかのほうが課題ですね…

退会ユーザー
上の子が今満3歳児さんで通っていて、来年度下の子も同じ幼稚園に入園し、私もお仕事復帰です✨
幼稚園ですが働くママさんに寄り添ってくれていて、行事は基本土日にやってくれています☺️✨
お芋掘りなどたまに平日にある行事もあるみたいですが、その時は補教お願いして参加する予定です✨
-
はじめてのママリ🔰
行事は、基本土日なんですね😆
働きやすそうでうらやましいです!!- 10月5日
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなりました😅
こちらも幼稚園型こども園でした😱
行事は参加されたんですね。
そのときは担任をされていましたか?もし、よければ教えていただきたいです。
はじめてのママリ🔰
幼稚園の3年間、普通に担任してましたよ!主人もその時は学担でしたが、2人で参加することもしばしばでした。
長男が通った園は、午前中に行事があって、給食と午後は普通に預かってもらえるパターンが多かったので、午前中だけ休むことが多かったです。
その日にテストが当たるようにしたり、隣のクラスと一緒に体育してもらったり、級外に出してる授業をその日に動かしてもらったりしてました。
次男は、今のところ主人の学校の隣のこども園なのと、主人が教務でクラス持ってないので、行事はパパ率が高くなるかな?って思ってます。
はじめてのママリ🔰
なるほど!専科、テストなど工夫次第でいくらでも参加できますね!!
希望が持てました😊ありがとうございます!!
はじめてのママリ🔰
主任業務とかは、なかなか避けられず受けてましたが、学年は低学年にしてもらいました!6限の日に1日休むと痛いので☠️
どこの園でもいい!とは思えず、教育方針に賛同できるところに入れたので、働きながらでは大変な部分もありましたが、充実した3年間になりましたよ😊
はじめてのママリ🔰
充実した3年間…素敵です😊😊
教育方針も合致すると安心して任せられますもんね🥺
また質問になってしまうんですが、幼稚園に通われていたということは、預かり保育を利用していたということでしょうか?
早く帰宅する子もいると思うのですが、お子さんはお母さん早く迎えに来てと言って泣いたりはなかったですか?
はじめてのママリ🔰
うちは、義両親と二世帯同居していて、園バスが家の前まで来てくれたので、朝も帰りも義母にお願いしていました。
兄が通った園は、保育園が併設されていたんです。そのため、幼稚園だけど夏休みはなく、フルタイムで働きながら通わせている人もいて、義両親が旅行などの時は延長していました。
たまにだからかもしれませんが、むしろ、長くお友達と遊べて嬉しい!!って感じで、たまに、義母がいても延長にしてあげてたくらいでした。
さすがに、ラスト3人みたいな日が2日続いたら、もっと早く迎えに来てって言われました💦
18時までには迎えに行けないと悲しくなっちゃうかもしれません。でも、18時って、なかなか難しいですよね😭
時短とか、検討しないですか??私は、校長先生に時短の交渉しましたよ!
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません。
時短だと保育園に入れるかわからなくて😱2歳差なので下の子は保育園にいれなきゃいけないんです😅😅
フルタイムで働いて定時に帰るつもりではいるのですが、仕事が回る気がしないです😱