
スプーン、フォーク、お箸の持ち方を教えてほしいと相談しています。集中力がなく、食事を面倒くさがる様子で困っています。保育園で練習をしているが、最近食事を拒否するようになりました。
スプーン、フォーク、お箸の持ち方習えるところはありますか?
年少なのですが、集中力もなくなんならちゃんと持たなきゃいけないなら面倒くさいからご飯食べなくて良いやーってタイプで困っています😭😭
私が教えてもちゃんと持とうねって言うとご馳走様と言います🥲
保育園では先生が見てあげられないのでご家庭で練習してくださいと言われました。
ずっとやってますが、最近食べること拒否になって困っています。
下の子対比ガリガリです…
- はじめてのママリ
コメント

よっぴぃ☆
習えるところはないのでは?
ママが頑張ることにはなりますが、遊びの中でお絵かきや、小さいトングを買ってきて箸持ちでつまむ競争遊びなどするといいです(^^)

り
食べるものに繋がるとイヤイヤがでてしまうのであれば
鉛筆もちの練習はいかがでしょう☺️?
鉛筆が正しい持ち方で持てると、箸🥢もスムーズですよ😌
鉛筆はちゃんと持てるんです。って子だとこの方法は効かないんですが😅💦
-
はじめてのママリ
鉛筆持てるんです😭😭
ただ、本人がおそらく左利きっぽいのですが鉛筆を右手で教えてしまい、でもやっぱりご飯の時は左が良いらしく左になると持てません💨💨- 10月1日
はじめてのママリ
ないですよね…
お豆移動させるやつとか色々試してみても、お箸、スプーン、フォークに直結するものにイヤイヤが出てしまい逃げられます😭😭
困りました…