※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るなお
ココロ・悩み

保育園での出来事や娘との関係に悩んでいる女性がいます。話すのが苦手で投稿しました。保育園でのトラブルや娘とのコミュニケーションについて心配しています。周りの人に心配かけてしまっているようです。

とても長文で、過去の話が混じってしまって読みずらいと思います。でも、誰かに話すのができない、口が重く説明できないので、文章として投稿しました。
誰かに聞いて欲しい、慰めて欲しい、私は頑張ってるって行って欲しい。
意味不明だと思いますが、誰かに聞いてもらいたくて投稿します。


保育園のお迎えに行くと、お昼寝のときおねしょをしたらしく、昨日もお昼寝のときしたから、もしかしたら赤ちゃんがそろそろ産まれるから、いわゆる赤ちゃん返り的なのではないかなとと言われた
出産のために実母が帰ってきてくれる予定なのだが、産まれる前に母が帰ってきてくれるとママと娘の時間が取れて良いと思うと言われ、実母は仕事をしているし、遠方ですぐには来れない事を伝えて、じゃあいっぱいぎゅーしてあげてと言われた
以前も急に、最近お家でどうですか?と言われて何事かと思ったら、友達に反抗するようになってきたのでお家での様子はどうかと聞かれた
そのあと凄く悩んで、ネットで調べて、本屋で育児本を買って勉強して、買って良かったと思う

お迎えのあと、仲良しの同じ園の子と門までダッシュして、すぐ目の前の公園で遊び始めた
5分くらいいたかもしれない、そろそろ帰るよと伝えても特に何も言われないまま遊び続けていた娘
さよならして帰ろと誘ってようやく帰ってる途中で、公園で遊びたい時はママに遊んで良いか聞いて欲しい、帰るよと伝えてるのに何も返事がないままだったので悲しかったと涙流しそうになりながら話をした
臨月に入る頃、頭痛や脛の痛み、体がだるいという不調がなぜか治らない日々で、布団やら持ってたから立って待ってるのも辛かったのと、今日は話すのも億劫だったので1人でいたら、ママ友のグループができていた、なぜかそれを見るのも嫌になってしまい、早く帰りたかった

帰宅しても話すのが億劫でつらく、娘はまだ怒られてると勘違いをして悲しそうだった
お風呂が沸いて先に娘が入ってしまったから仕方なく一緒に入ったが、話せない、言葉を発するのができない、だから娘も悲しそう
お風呂を出てもいつもと違うママが嫌だったのか、それともまだ怒られてると思ったのか、辛そうな声で泣く娘
余計辛くなった
何故かというと、今年の2月まで同居していたのだが、よくお風呂場で泣く娘で、飼っていた犬がお風呂場に向かって吠えると、私たちがいじめてるって思ってるんじゃない?と笑いながら言われた事を思い出したから
娘が泣いてると、私はいじめてるんだと、心の片隅で思うようになった、だから娘が泣くと辛くなるし余計当たってしまうことがある

娘が3歳になって保育園に預けるまで、精神的虐待があったと思う
本当は2歳から保育園に預けたかった、心に余裕がなく、毎日娘は泣いていたと思う、当たった日がないくらい、とても、とてもとてもとても後悔している、夜よくそれを思い出して泣く

今日も泣かせてしまって、でも言葉を発せられない、慰めてあげられない、フォローできない、貴方は何も悪くないよ、と言ってあげられない
1人になりたくて寝室に向かうも、ついてくるから余計辛い
タイミングよく帰宅した主人に娘を託して、ひたすら泣いた

娘が0歳の頃から、周りから本当にいい子だ、育てやすい子だと言われた、私もそう思う、とても優しくて良い子だと
そんな娘を泣かせる私は良くないなと思う

口で説明できない、誰かに話したくないから投稿しました
保育園の先生はとても優しく、子供達のことをよく見てくれてる先生です。なのに、一言言われただけで悲観的になるこの私の性格、本当に良くない。
ママ友も優しい人たちなのに、変な思いさせちゃったかな、ごめんなさい

何より娘に心の傷を作ってしまった、何でフォローできないんだろう、貴方は悪くない、ママが悲しい気持ちだから待っててと一言言えば良いのに、頭でわかっても口が動かない
主人は大丈夫、今はそういう時期だ、娘は見とくからと1人にしてくれた

楽観的にいたい、毎日悲観していないが、何かきっかけがあると、本当にダメになる

コメント

はじめてのママリ🔰

読んでいて涙が出てしまいました。

妊娠中の中4歳のお子さんを見ているだけで本当にすごいことだと思います。るなおさんは本当に毎日良く頑張っているのだと思います。
私は妊娠中ひどいつわりで妊娠後期になっても毎日吐きまくってぐったりしていました。
そんな時期に今の子どもをみるなんてたぶん発狂しています。

娘さんは今毎日保育園に通ってご飯を食べて元気にしているんですよね。今はそれで十分だと思います。毎日の保育園の準備、ご飯の準備、掃除、洗濯、入浴、寝かしつけ…妊娠中でしかも身体の不調がある中、毎日これだけのことをこなすって本当に大変だと思います。
それをこなしているるなおさんを尊敬しています。すごいことです。

身体がしんどくてこどもに優しくできない時だってありますよ。完璧な人なんていないと思うし、完璧でなくたっていいんだと思います。少し余裕がある時に、何もいわなくてもぎゅっとしてあげるだけでも今は十分だと思います。

るなおさんはすごく真面目な方なんだと思いました。
ご自分をもっと甘やかしていいんだと思います。ご主人が見てくれるならご主人にも甘えられるだけ甘えていいと思います。

私なんて幼稚園終わった後、園でめいっぱい遊んでるからと子どもを遊ばせず速攻家に帰ってます😅

うまくいえないのですが、るなおさんはすごいです!めちゃくちゃ頑張っていると思うし、そんなに頑張らずに手を抜いて自分を許してあげてください。
美味しいもの食べたり、自分にご褒美あげてくださいね!

  • るなお

    るなお

    こんな話に回答をくださり、ありがとうございます。

    実は娘が2歳半過ぎたあたりから心療内科に通っていて、授乳のために薬を少し前から中断しています。
    そのせいか昨日、今日の朝と夜、泣きまくっています。
    娘が慰めてくれます。
    主人はこんな私を理解しようとしてくれて、励ましてくれます。
    昨日のママ友とも今日会って、不安がる私を落ち着かせてくれました。
    そしてママリで、はじめてのママリ🔰さんが話を聞いて下さいました。
    私は周りの人に、どれだけ支えられているのかと感じました。

    完璧じゃなくていい、主人にさっき言われた言葉です。
    皆んなから言われます。ある程度手抜きをするんですが、罪悪感が残ってしまいます。
    こんな生き方は苦しい以外何物でもないことはわかってるんですが、なかなか払拭できないです💦

    でも、これから2人目が生まれて、そんなこと考えられないくらい忙しい毎日が来るなら、忘れられるかなと少し期待してるのもあります。

    自分を許してみる努力します。それが娘を許すことに繋がると信じて。

    アドバイスをありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月1日