※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐみ
家族・旦那

母と姉のコソコソ隠すような感じが苦手です。わりと昔からなんですが、…

母と姉のコソコソ隠すような感じが苦手です。
わりと昔からなんですが、母と姉はなんかいつもコソコソ隠すような感じで話を濁します。
別に悪いことしてるわけではないのにコソコソするので、なんか気分が悪いんです。
例えばどこかに出掛ける時も、いつも行き先を濁します。こっちとしては、明日出掛けるんだ~と言われたから、そうなんだ!どこ行くの?と話の流れで聞いてるだけなのに「うーん、ちょっとね」といった感じで濁します。どこに行くかなんてすごく知りたいわけじゃないから教えてくれなくても別にいいんですけど、言い方が教えたくなさそうに言うからなんか癇に障ります。
出掛ける場所以外にも、なにか聞いても「うん、ちょっとね」とか言って結局肝心なことを言いません。
一番ひどかったのは、姉が中学の時にいじめられていて、いじめてた子の親がうちに謝りにきたことがあったんですが、その時に母は父になんで親が来るのか伝えてなかったんです。父が「なんで親くるんだ?」と母に聞いても「ちょっとね」で終わり。実際来て話を聞いてビックリしたとのこと。
この間も実家の電気の調子が悪く、電気屋さんに見てもらったんですが、その時は父が不在だったので母が立ち会いをして(姉も同じ部屋で話は聞いたそう)、調子が悪い原因が漏電だったのですが、それを母は父にちゃんと伝えず「まぁ大丈夫だったよ」としか言わなかったようで、その後電気屋さんから電話で「漏電の修理どうしますか?」と電話があり、たまたま父が出たことで発覚しました。
姉も「電気の使いすぎじゃないー」とそれだけ。
そのくらい肝心なことを言いません。姉も本当に同じです。
父も同じことを思ってるようで「あの二人はいつも濁すような言い方するから、何が言いたいかわからん。肝心なことも言ってこないし。あの二人か一緒に出掛ける時もどこに行くのか言っていかないから、どこに行ってるのかもわからん。いつ帰ってくるのかもわからん」と言ってます。
こういうのって性格ですかね。言い方悪いですが、なにか障がいがあるのでしょうか…

コメント

り

うわぁなんか分かる気がします!こういう人いますよね!
でかけ先ちょっといい所行って羨ましがられたらとかで多分向こうなりに気を使った発言だと思うんですがいやいやそんな興味ないってなりますよね笑
多分初めは気使っての発言だったと思うんですが今はちょっとねが口癖なんだと思います!
これはそういう人達って割り切るしかないかなと!
私だったら自分もちょっとね使ってみますねww

ちょっとねって絶対言うのに出かけるんだ〜って言ってくるんですよね笑
え、それってどこ行くん?待ちじゃないん?ってなりません?w

  • めぐみ

    めぐみ

    うちの場合は、全然いい所でもないのに隠すんです笑
    せいぜい車で30分くらいのイオンだったり、神社に御朱印とりにいってたりとか。
    それこそ隠す必要ある?みたいな場所です笑

    ただ、肝心なこと言わないのには本当困ってます笑

    • 9月30日