
子供の医療保険について悩んでいます。上の子は民間保険で入院日額5000円、手術10万円。下の子は県民共済やコープ共済も検討中。利点や使い勝手について教えてください。
子供の医療保険について
第二子を今月出産しました。
上の子、私たち夫婦は民間の医療保険に入ってます。
子供の保険についてですが、上の子は月々2000円ほどで、けが、病気の入院日額5000円。手術は10万。そのほか、がんや骨折、先進医療もついています。死亡はなしです。
上の子は保育園行きだしてから風邪をよくひき、気管も弱いのか3度入院して、保険にお世話になりました。なので、下の子も入ろうと思いますが、県民共済やコープ共催などは同じ賭け金で入院日額が1万とかだったので悩んでいます。
みなさんならどうしますか?
また実際に入ってみて使い勝手はどうでしょうか?
コープ共催、県民共済の利点や、民間の保険の良さなど教えてください!
- ママリ(2歳7ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

ちゃちゅちょ
子どもの医療費って助成きくからほとんどかからなくないですか?

まま
県民共済に入ってます!
月々2000円の総合2型に入ってます。入院日額一万なので上の子が入院した時は、保険金がおりて入院費用よりプラスでありがたかったです。
下の子もすぐ入って、今回RSで入院したんですがそれももらえるみたいです。
年に一度の割戻金も想像以上にあってびっくりしました。過去に自分の保険の割戻金は数百円でしたが、万単位でした。
使い勝手も不便とは思わないですが、今回コープ共済も請求してみたので見比べてみようと思ってます🙆🏻♀️
-
ママリ
ありがとうございます!
割戻金もあるのですね!
請求もしやすかったですか?
民間の保険は友人から入ったので、何かあったら即電話して即対応してもらってたのでスムーズではあります。
請求から振り込みまではどれくらいだったでしょうか?
いろいろ質問すみません😭- 9月30日
-
まま
最初の請求は、県民共済から送られてくる書類に医者から記入してもらわないといけないので、少し手間かなと思いました🤔うちは同じ理由で2度入院したので、二回目以降は病院指定の書類で良かったので楽でした!
でも電話したらすぐ書類は送ってくれました🙆🏻♀️
振り込みまで1ヶ月あるかないかだったと思います🤔- 9月30日
-
ママリ
ありがとうございます!
今の民間の保険と期間や方法も変わりなさそうです😆
いろいろ教えてくださりありがとうございます!- 9月30日
ママリ
上の子が入院した時、個室を希望して差額ベッド代などもろもろかかり、毎回、7万ほどは持ち出しでした。旦那が自営業で私がどうしても休めない時など代わってもらいましたが、その分、お給料は減ったりしました💧私たちは保険金があったので迷わず個室を選べたのもあり、今回も入ろうと思ってます!