※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

今月初めに出産しました。1か月健診終わったら両家に会わせようと思って…

今月初めに出産しました。
1か月健診終わったら両家に会わせようと思ってます
(私のせいで入院伸びてしまい安静にしなきゃいけなくなったので)

夫が先日実家(私からみると義実家)
行ったら「これ、親戚から出産祝いもらったよ〜。
ついでに言っとくけど出産祝いは親からはあげないんだよ」
と義母に言われたみたいで。
あげないって風習あるのかな?と疑問に思いました!
産まれる前もなにかベビー用品買ってもらったりもないです。なにもなくていいですが、入院中もメール何度もしてくる、孫ちゃん産んでくれてありがとう。早く孫ちゃんに会いたい。こっちはいっぱいいっぱいだし面倒くさいし
そんなに言うのにお祝いないんだとちょっと思ってしまいました。

そーいうものでしょうか?

コメント

あずきママ

私は両親からも義両親からもお祝いもらいました!
普通はあるもんだと思いますが、ご家庭それぞれ考え方が異なるので、何とも言えないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も普通はあるものだと思ってました!
    それぞれ考え方違いますよね!
    ありがとうございます

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

各地域、各家庭ごとに常識って違いますからねー💦

私、長女出産後に体調を崩してしまい退院後はすぐに他の科受診するよう産院から指導があり、義実家に長女を顔見せできませんでした。その事は義父に伝え了解を得たのですが、落ち着いてから義母に
まずは父方両親(自分たち)に顔見せてから実家に里帰りすべきなのに非常識だ!
と怒られました。事前に伝えて謝っていたので正直驚きましたが、そういうもんかと思うようにしました。

考え方はそれぞれなので、主さまも何もなくて良いなら気にしないのが一番です😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えー!事前に伝えてたのにそれって、、、ましてや体調崩して大変だったのに!
    私も出産後即手術、3日後全身麻酔で手術で精神的にやられました。
    落ち着いてからでも怒られたらキレちゃいます。
    ちぃちゃんさんそういうもんかと割り切れるのすごいです。

    • 9月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後で不安定な中、そうだったんですね😭😭💦体も心もキツかったですね〜…母子共に無事、生後1ヶ月を迎えられそうで良かったです❤︎


    そういうもんかと割り切れるようになったのは、時間薬のお陰です。
    言われた当初は旦那に文句を言いまくったし、何なら義母と直接対決もしました。
    でも、いくら主張しても義母の考えは変わらず、、所詮嫁と義実家はそういうもんかと落ち着きました。←そういう意味での、そういうもんか、です😅

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

人それぞれ考え方は違うと思いますが「普通はあげない」なんて私なら聞いてるだけで恥ずかしいです。お金を使いたくない言い訳にしか聞こえません。
普通と言うなら 普通は近しい人に赤ちゃんが生まれたら おめでたいし嬉しいし「お祝いしてあげたい」と思う方が自然な感情だと思います。それを"お祝いの品""プレゼント"として自分の喜ばしい気持ちを形にしてお渡しするのではないでしょうか。
勿論お金を使うことが全てではありませんし気持ちの問題なので欲しいという訳でなく強制もしませんが 身内に当たる人が「お祝いはないけど赤ちゃんには会いたい」なんて感覚なら 私なら どのツラ下げて来るんだろう?と思ってしまいます😒
ママリさん側から頂くお祝いを見て旦那さんにもそれが一般ではない事に気付いてもらわないと いつか娘さんがお子さんを授かった時に旦那さんは同じ事をやらかすかもしれません。

はじめてのママリ🔰

全く同じです💦
私もお祝いないの何でだろう?と思って調べたところ、昔は同居してる家庭も多く、内孫は家族だからお祝いはしない風習があったみたいです。(ちなみに義実家は田舎です)

私も孫に頻繁に会わせてとは言われますが、いまだにお祝いなどもなく‥今後も期待出来なさそうだなと思います。
孫が可愛いならお祝いあげたらいいのに、って思いますよね、夫も同意見です😭(笑)