![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月の赤ちゃんと3歳の子どもを育てる中で、様々な悩みや体調不良に苦しんでいる状況についてお話しされています。特に、家事や育児の負担が大きく、パートナーとのコミュニケーションにもストレスを感じているようです。自分の健康も気になる中で、来年の復職について不安を抱いています。
私の抱っこでしか泣き止まない生後2ヶ月児、赤ちゃん返りの3歳児、軌道に乗り切れない母乳、未だ治まらない出血に数々のマイナートラブル、
もう…キャパオーバーです。
疲れて帰宅して湯船に浸かりたい気持ち分かります。長湯するわけじゃないし、文句言いたくない。でも湯船に浸かるために、夕飯の支度中断してお風呂入れたあとの、子供二人のスキンケアや着替えやらを丸投げは辛い。
私だって湯船浸かりたい。首が固まるほどの肩こり、寝返り打てない腰痛。
保育園の準備してくれる訳でもない。
やり方忘れられている。書いたノートも見てくれない。
赤ちゃん抱っこしながら、上の子の赤ちゃん返りのために食べさせ、合間に自分も食べる、食べ終わる前に泣きが激しくなり立ってユラユラ、上の子も泣く。
疲れて帰宅してゆっくり食べたい気持ちわかります。だけど、横で晩酌し締めのカレーを早く食べてほしいのにゆっくり食べてて、いつ終わるの?
「カレー、早く食べてほしいな」とポツリ言ってしまったら、ため息と「んだよ、うるせぇな、分かってるよ」
この一言がとても辛く感じてしまって、
赤ちゃん連れて隣室に逃げてしまったら、上の子の「ママに食べさせてもらうのに!」って叫び声と「ママごめんね」って泣き声。上の子は悪くないのに、辛くて辛くて暗闇で涙こらえてたら、「抱っこ変わるよ」って来たけど答えたくなくて黙ってたら「舌打ちかよ、意味わかんねぇ、ふざんけんな」って。舌打ちなんてしてない…。
上の子はパパと寝たくない、ママがいいとベビー布団の横にシングル布団に二人
で寝て、夫はクイーンサイズに一人でイビキ。「赤ちゃんの世話で起きちゃうから上の子と二人でそっちで寝てほしい」とお願いしても「勝手にママんとこ行くんだ、しょうがないだろ」って部屋締め切って一人で寝る。
翌朝寝不足で保育園休みたがる息子の世話を赤ちゃん抱っこしながら一人で対応。夫は早起きして朝風呂半身浴で出勤。「俺は俺で早起きして寝不足なんだ」って、納得いかない一言。聞きたくない。
赤ちゃんの夜泣きはまだたまにしかないから辛くないけど、義母さんの「あの子の仕事は寝不足が危険だしねぇ」って言われちゃうと頼るな寝かせてやれって言われてるようでモヤモヤモヤモヤ。
分かる、分かるけど、独りぼっちで辛い時がある。
土曜日に家関係の業者来るけど、私居なくても大丈夫な内容なら内科と婦人科行きたい。でも嫌そう…。でも行きたい。膀胱炎、出血、膿の出る痛いできもの、なんとかしたい。
夕飯の支度早めにやればいいのだろうけど、母乳不足対策で少しでも昼寝したい、出血もあるから横になりたい、下ごしらえまでしてるけど、作るまで昼間にやれない。要領悪い。
来年復職する時どうなるんだろう
一度倒れないと心配してもらえないかな。
支離滅裂でごめんなさい。
- 夜泣き
- 保育園
- 着替え
- お風呂
- スキンケア
- ベビー布団
- 生後2ヶ月
- 義母
- 3歳児
- マイナートラブル
- 赤ちゃん返り
- 夫
- パパ
- 昼寝
- 息子
- 上の子
- 泣く
- 寝返り
- 赤ちゃん連れ
- 婦人科
- 母乳不足
- うなる
- 寝不足
- 復職
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も1ヶ月の子がいてすごくわかります。
辛いですよね、、、🥲
お疲れ様です。
夜ご飯の支度なんて午後からやってもなかなか終わらなくて昼からやらないと支度できないですよね、、
なんでわかってくれないんだ、って気づいてやってほしいって思ってたんですけどそれが態度に出て一時期旦那もイライラ?してました。
一度ほんとしんどいからこうやって協力してほしいと冷静に伝えて、具体的にこうして欲しいことも話しました。
この書いてあることこのまま伝えていいと思います。
旦那さんあんまり理解できてないこともあるので、、、
私としてはそれぐらい考えれば見てわかるでしょと思うんですけどね😒
寝不足はほんとしんどいですよね、心身共に。
ミルクじゃダメなんですか?
お母さんが元気でなければ母乳もなかなか出ないし、全部うまく回らないのでまず体調優先した方がいいです。
1ヶ月検診で相談したら、ミルク足してなりして休める時間作った方がいいと言われて、ミルク足すようにしたら長く寝てくれるようになりだいぶ楽になりました。
体調的に。
私はほぼ完母ですが夜の頻回授乳が1時間おきとかもしょっちゅうでしんどすぎて夜ミルクも足したりしたら3時間とか寝てくれるようになりました。
![yuka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuka
旦那さん酷いですね!
義母は論外です!
3歳児のお子さんにテレビやYouTubeは見せないですか?
それでじっとしておくなら
下の子が寝てる時に横になったらどうですか?
ご飯なんで無理して作らなくていいじゃないですか!
なかなか湯船に浸かるってワンオペなら難しいですよね!
育児だってれっきとした仕事だし疲れるしそれプラス家事しないとだしお前より頑張ってるわぁー💢ってなりますよね!
ご飯だって早食いで食べた気しないのに
男ってマジで呑気すぎてしばきたくなる!
分かってるならさっさと食えよって飛び蹴りしたくなりますね!
実母にお子さんを見ておいてもらう事は出来ないのですか?どうにかこうにかして
ゆっくりして病院行って下さいね!
お大事に。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
苦労も知らずに1人でのんびり夕飯食べて、寝て、早起きからの朝シャン。
え、独身なの?って感じですね。笑😂
勝手にママのところいくから仕方ないって何もしないって、、脳なしですか?
ちょっとは頭使ってもらってよろしいでしょうか?って言ってやりたくなります。😊笑
義母は、いい年ぶら下げて、同じ育児を経験した女として、幼い命2人を目の前にして倒れそうになってる母親の危険性はお気づきにはなれませんかね?
あーーーー代わりに文句言ってやりたいです!!!!!!😭
![あずきママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あずきママ
すごいわかります!同じ状況です。
赤ちゃん返りした4歳児に食べさせながら、4ヶ月の授乳したり、二人お風呂に入れて、二人寝かしつけてます。
だんだん息子が父親に行くようにもなってきたので、その時は助かります。
旦那様にはちょっと大袈裟にしんどいこと伝える方がいいですよ。男性は気づかないので。
コメント