※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ai
ココロ・悩み

5歳の長男の発達について相談中。療育や検査を受けているが、診断が必要か不安。感覚過敏や急激な人数増加に対応できるか心配。アドバイスを求めています。

年中組5歳の長男の発達についてご相談させてください。
長文になります。
年少の終わり3月に保育園の先生から何点か気になる点を
言われ発達検査や療育を進められました。
小学校上がった時の事を考えたら急いで動かないと
検査や療育に通うまでに時間がかかると言われたので
私は出来ることを早くしてあげたいとゆう一心で
かかりつけ医に意見書を書いてもらい
今年の5月から療育に通っていました。
発達検査は8月にウィスク検査というのを受けました。
かかりつけ医は小児喘息で通っている病院であって
発達の専門ではないので別の病院でと言うことでしたが
意見書は書いてあげるよと言われ療育に早く通う事が
出来たのですが、
発達検査を受けた発達専門の医師からは
検査結果は平均で療育にも通っている現状で
今後どうしたい?何をしたくてうちにきている?と
聞かれました。
私は保育園からの進めから言われたままに
動いてきていてと問い合わせた先々で言われた
順序で療育へいく受給者証ももらいスムーズに
療育に通っていましたが発達専門の医師からは
診断もまだなのに療育に通っていて
ここに何しにきたのか?みたいなニュアンスで
感じました。
検査を受けてと言われたから来た。
検査が受けたくて来た。というのが私の中では1番でしたが
それで問題があるなら通院するし
療育も必要ですねとゆうことならば続けますし
うちの子はこういう所が課題だからこういう所に
力を入れている事業所がいいよなどアドバイスを
もらいたかったとお話ししました。
他にも小学校に上がる前に支援級が必要なのかなども
専門の医師に診てもらいたかったからです。
これまでの市の検診などは特に問題なく
日常生活では気になる点はありつつもこの子の性格、個性
だな、5歳児はこんなもんかなあ〜みんなそれぞれある
子育ての悩みくらいにしか思っていませんでしたが
園から言われた時には驚きとショックと
今までの悩みは発達障害だからなのか?など
沢山考えましたがもしそうならば今出来ることを
してあげないといけないのではないかと動いていた事が
無意味だったのか?と思える様な医師からの話でした。
最後には捨て台詞の様にまあ検査は平均だけど
診断をするには面談も重ねていかないと行けないし
お母さんがこの先も来たいのであれば予約して帰ってと
言われ…
???来たいのであれば???という感じで
その日は帰宅しました。

後日療育先の先生と結果の数値を見ながら
お話しし病院との相性もあるし変えるのも手だし
この結果なら普通級で大丈夫そうだし
困りごとも本人がある程度自分で解決して
生活出来ているのであれば今は診断はしてもらわず
この結果から苦手なところをここの療育先で伸ばして
行って医療からの支援は今後小学校などで
困りごとが増えて診断が必要になったらでも
いいよと言われました。

いわゆるグレーゾーンなのか分かりませんが
ウィスク検査だけでは発達障害だとは
分からないと思ってたので本当にこのまま
先延ばしにして今は大丈夫かと病院に行かなくても
いいのかな。
本人が小学校に上がり困ってからでの行動で
良いのかなあと悩んでいます。
親としてはあれもこれも大丈夫かな。と
不安ばかりです。
診断がついたら小学校の先生にも理解してもらい
やすいのではないかと思う反面ウィスク検査は
平均でここで何したい?と医師に言われ
療育の先生にも普通級で大丈夫。
困りごとが出た時に専門の医療からの支援を
受けたら良いと言われたので
今は病院に通うことは必要ではないのかな?
と悩んでおります。

文書が長くなり説明力もなく申し訳ないんですが
どう思われますか?

ちなみに私の周り、私もでしたが
発達障害とは何か?なんだ?から始まり
違うでしょうとあまり理解はありません。
旦那もそこまで真剣に考えておらず
私だけ毎晩調べたり悩んだりしてます。
そこまで気にする様なレベルでないんでしょうか。

息子は匂いや大きな音に敏感で
家や休日でのお出かけなどでたまに訴え
その場を離れたりしますが園では最近は
ありません。
去年の三月に園から言われた点は
偏食、時間内に給食が食べれない。
トイレの間隔が短い。ちなみに夜はまだオムツで
毎晩お漏らしして濡れない日はありません。
年少の時には落ち着きがない、集中力が続かない
とも言われましたが
年中にあがり集団生活で特に目立つこともなく
硬筆の授業などあるんですが座ってちゃんと
受けれている様です。
ですが園は少人数の規模で同じ学年の子は
6人で全体で30.40人程度です。
小学校上がれば一クラス30人弱の3クラスの予定です。
私的には1番気になるのは感覚過敏と
急激に人数が増える小学校で対応できるのかとゆう点です。

何かアドバイスをもらえると助かります。

コメント

チム

娘の園に発達障害の子が多数おり、仲の良いママ友の子も発達障害です。

ちなみに娘も言葉の遅れを3歳児検診で指摘されて検査して、年長になってからは田中ビネー知能検査を受けました。娘は何も診断はおりてません。

療育に通っている子は明らかに落ち着きがなかったり、話せないなど医師から見ても通った方が良いと思う子が多い中、Aiさんのお子さんはそんなに気になる点はなかったから、今後どうしたい?と聞いてきたのかなーと思いました。

保育園の先生に勧められたというきっかけはもちろん大事ですけど、ママ自身が気になってる点を伝えて、それを改善するには通った方が良いのか、療育ではなく違う事業所の方が良いのか聞いてみても良いと思います。

私が知ってる発達障害の子達(3人)はデイサービスに通っています。
そのうち一人は他にもいろいろな事業所を利用していて、運動療法、作業療法、言語訓練、療育センターに行っています。

  • Ai

    Ai

    色んな事業所があるのですね。
    うちの子発音も良くなく
    サ行がまだ中々上手に発音できない点も気になってます。
    貴重なお話しありがとうございました🙏

    • 9月30日
トシ( ง*`꒳´*)วトシ

次男が同じ年中で、グレーゾーンです😀
療育先の先生や、園の先生、医師それぞれにはさまれて悩み倍増ですよね😭💦

そして、結構冷たく言われるのもあるあるです(´•ω•`)
恐らく向こうはたくさんの人をみているんでしょうし、
ここでなくても大丈夫だよ!の励ましのつもりなのかもしれないんですよね💦
言い方って大事だなとおもっています。

文章読むかぎり、長男ににているなとおもいました😀
発達障害というか、HSC気質なのかな?と😀

うちの長男の年中のころは…
〇匂いや音、手触りに過敏
(砂遊びはスコップがないとできなかった)
〇排尿感覚が短め、しかも汚れたトイレでは排泄❌💦
〇人の感情も深くうけとってしまうところがあり、よくある体育系の先生のもっと声だせ!元気だせ!の励ましが叱責とうけとってしまう💦←かなり落ち込みます
…とこんなかんじでした!
それでも、基本的な園生活はそれなりに楽しんでいました😀
運動会や発表会などの練習、お稽古事もみんなと並んでできていました。

ちなみに長男は、残念なことに療育がずーっと満員で、結局通うことはできずに入学でした💦

入学してからは、マンモス校ではありましたが、幼稚園が同じ子が多いこともあり、スタートはまずまずでした😀
ちなみにこのころはようやく45分排尿感覚あくようにはなってました!
1年の担任が熱いタイプで、たまに合わないことがありましたが、大きな問題なくすごせました( *ˆ︶ˆ* )
お友達にも恵まれて、毎日にぎやかになりました(笑)

男の子の中で揉まれるうちに、感覚過敏なところはかなりなくなりつつあります( *ˆ︶ˆ* )
↑の症状は、今はもうほぼないです。
感情を深く受け取りすぎるところだけ、ちょっと残ってるなーとおもいます💦
これからの経験で、少しずつよくなっていくかなとおもっています😀


長文のわりになんにもまとまっていなくてすみません💦
結論、私は行ける環境なのであれば行っていたほうが、お子さんにとって良いところ、苦手なところがみえてくるかな?と感じました( *ˆ︶ˆ* )

  • Ai

    Ai

    初めて突き放されたような言い方をされたので驚き戸惑いました。あるあるなんですね🥲
    そうなんです。人の感情もすごく理解し繊細な性格で。
    なのですがヤンチャですばしっこく活発ですが😂

    すごく参考になるお話しありがとうございます。
    成長とともに落ち着いてくる事もありますよね。その当時は
    とっても悩み解決すればまた別の問題がと普通の育児でもそうですよね。

    ちなみに話はずれるのですが
    夜のオムツはどんな感じですか?夜は膀胱の成長によるので焦らなくていいと調べ夜の水分量を気持ち少なめにし
    寝る前にトイレに行かすくらいしかしてませんが5歳5ヶ月現在濡れない日は1日もありません🤣気長に待ってますができれば体験談聞かせてください。

    • 9月30日
  • トシ( ง*`꒳´*)วトシ

    トシ( ง*`꒳´*)วトシ

    長男の場合、夜のオムツが1番にとれたんです( °_° )
    2歳くらいから、夜は全く大丈夫になりました。
    なので、昼間も…と思ったのですが、トイレには行けるけど間隔がとても短い…というかんじでした💦
    精神的な影響だったのだろうとおもいます。

    次男が同じ年中です!
    この子は主に多動で療育にいっているのですが、夜のオムツまだです😀
    来年、お泊まり保育があるので、なんとなくそこを目標に色々していますが、まあいつかなんとかなるかなーくらいに考えちゃってます( ̄▽ ̄;)💦

    • 10月1日
アクション仮面𓀥

同じ年長の息子を持つ母です😊
うちは息子 娘
両方療育に通っております
息子は落ち着きがなく
いわゆる多動というやつです
集中力もあまりない
5歳ですが言葉も遅いです😊
週3で療育に通っています😊
私も幼稚園に入れてから
担任に療育が必要かも と言われ
最初病院に行きました
散々言われましたよ😭
あまり私は困ってなかった事も
これがお母さんの困り事じゃない?
とまで言われました😅

お子さんが平均ならば
病院は必要ないかと思います😊
お母さん お子さんの
気持ちの負担になりますよね😢
秋に就学前相談 というのが
あると思います
それに行きたい場合は
病院からの見解を頂くことがあるので
その時は少し面倒ですが
別の病院に変えてみては
どうでしょうか😊
私は病院を変えたらすごく
優しいおじいちゃん先生に出会え
息子が騒がしくしたり
お話に集中できなくても
遊び方を褒めてくれたり
話が聞こえないくらい集中してるね
など、欠点を長所かのように
褒めて頂けました😊
病院 先生が違うだけで
気持ちも少し楽になるかもです😊

私も周囲に発達障害について
理解がある人はあまりいません😢
旦那でさえたぶん
少し否定してるはずです
なので私がずっと1人でやってます😊
言ってもわかってくれないなら
みたいなスタンスでやっています😂笑

就学前で不安ですよね😭
うちは支援級を希望しています
小さなクラスで
ゆっくり勉強ができそうだな
と、思っています😊
もし、不安であれば
市の担当の保健師さんに
相談したり教育委員会の方に
行きたい小学校に
どんな教室 どのような制度があるか
など、聞けますので
おすすめします😊
私は聞かせて頂きました😊

まとまりがなく
アドバイスになっているか
わかりませんが😢

  • Ai

    Ai

    うちのこお喋りなんですが
    発音が良くなく、サ行が特に
    聞き取りにくいです。

    週3お忙しいですね。
    うちは仕事をしていて保育園に
    通わせているのですが仕事の調整やらで週1〜2で行ってますが
    それでも通うの大変だなあと
    時々思います。
    就学前相談とゆうのが
    あるんですね。
    年長さんの秋でしょうか?
    1件目の病院で息子は病院嫌いなのもあるのであまりコロコロは変えたくないなと思いつつ
    先生との相性、初対面の時から微妙でした🥲

    保育園はすごく気にかけて
    くれますし不満に感じた事が
    ない分小学校ではこんな一人一人に手厚くしてくれないんだろうなあと心配です。
    小学校の事再来年に向けて
    少しずつ情報収集から初めて
    決めていきたいと思います!!
    とっても為になりました。
    ありがとうございました😊

    • 9月30日