
旦那が自分の親のお見舞いを話すことに抵抗があり、義母が嫌いなため、産後の訪問は許可するが、産前のお見舞いの話はやめてほしいと伝えています。旦那の対応に不満を感じています。
旦那さんが自分の親のお見舞いについて言及するのに
抵抗があります。。
「水曜日あたりかなぁ?とは思ってるんだけど」と、、
出産が月曜で
私自身、自分がどうなってるかもわからないし、
なにより色々あり義母が嫌いです。
その事は旦那さんも知ってます。。
なので退院あとは来て良いけど
産む前からお見舞いありきの話しはやめて欲しいと
伝えているのに。。
つい話してしまったのだとは思いますが
昨日も旦那さんの対応に腹が立ち
今日もかと思うとしんどいです。。
- はじめてのママリさん🔰(2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
「産後どうなってるか分からないし、絶対むくんでるし死んだ目をしているだろうから、一旦この話はやめよう。産まれてから考えさせて。産婦優先にしてね?体調不良+寝不足+毎日不安な気持ちのままうちの親と笑いながら会える?ちゃんと考えるから今はこの話なし!そう伝えて」と言いました。そして出産3日後に来てもらいました。コロナ禍前です。
子どもが男の子なので「将来お嫁さんにされたら悲しいことはしない」と決めていて、その結果そうしました🌟
はじめてのママリさん🔰
すごく丁寧に説明されていてすごいです!
私も似たような話は2度ほどしたのですが、何故か今日曜日まで挙げられてしまい。。
ちゃんと考えるから、今は任せてくれ。に尽きますよね💦