※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供がADHDの可能性があり、診断を受けたいと思っています。診断は早くつくのでしょうか?

どうして良いのかわかりません。

上の子がADHDっぽいです。
私が未診断ではありますがバリバリのADHDです。他者からも言われるぐらい…
遺伝すると聞いて、不安になりました。

現在、保育園に行っており、園では困った様子もなくみんなのお手本になるぐらい良い子だそうです。

気になる箇所
落ち着きがない。食事中でも3分と座れずソワソワしたり脱走する。
怒っては座り理由をつけて脱走、怒るの繰り返し
遊びに集中出来ない。
遊んでることが長続きせずに、すぐに次の遊びに行く
You Tubeは長いこと見れる
気になる物があると走っていく
道路には飛び出す。←「あれなに!」と2歩ぐらい走ってすぐに止まりますが、飛び出します
他害は今のところないが、遊んでるのを邪魔され口で言ってもダメな時は押したりします。
歌ったり踊ったり体を動かすのが好き
こっちがダメって言っても聞いてくれない。自分が納得出来ないとやめない。

などなど色々と気になる所があります。
今年3歳、まだ子供だから仕方がないと思う自分と発達障害なら療育に早く繋げてあげたい自分が居ます。
私の友達にも「娘ちゃんは絶対に発達障害。ADHDあるよ」と言われ、不安になります。

発達障害の診断はすぐに出ますか?
それとも診断まで長いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

子育てお疲れ様です。
それぞれの都道府県で手続きが異なるかもしれませんが、基本的に療育は、診断がなくても発達に不安がある子供も対象なので、診断なくても始められるとは思います。
まずはお住まいの市役所の保健師さんに聞いてみるのはどうでしょうか?
私は子供の健診の時に、療育の資料をもらいおススメされ、現在通ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    診断されなくても療育は可能なんですね!ありがとうございます!
    明日、役所に行って色々と聞いてみます

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

うちの自治体は親が発達障害だったら順番を飛ばしてすぐに検査してくれますよ〜!
未診断でもそう感じてるなら言ってみたら早く検査できるかもしれません😊