※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の不安をお手紙で伝えたい。先生が悪いと思われないように、子供の不安だけを伝えたい。【劇の移動が不安】【先生の指導が怖い】を伝える方法を知りたい。

幼稚園で子供が不安に思っていることを先生に伝えたいのですが、文章がうまくまとまりません。
お力お貸しいただけたら助かります💦

子供の不安は下記の2点です。

・劇の練習で、移動のタイミングが分からずに不安なこと
・分からないから動けないでいると先生が違うよと言ってくるが、その指導を怖く感じていること
・それ故に「行きたくないなあ」と言うことが増えたこと

先生が指導するのは怒ってるとか娘のことを嫌いだから言ってるわけではない、ということは子供自身も理解しています。
指導の仕方を変えてくれとか言いたいわけではなく【子供が不安に思っている】と言うことをお手紙で伝えたいのですが、どうしても先生が悪いみたいな文章になってしまい困っています💦
どう書いたら嫌味なく子供の不安な気持ちだけが伝わるでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

文章で書くと伝わりにくかったり重くなるので、できれば電話などでお伝えするのがいいのかなと思うのですが…
伝えるならこんな感じはどうですか?

発表会のことでご相談があるのですが…
劇のセリフや移動などを間違えることにプレッシャーをすごく感じてしまうようで、最近幼稚園に行きたくないと言うことが増えてしまいました💦
先生が指導するのは怒っていたり、あなたが嫌いだからじゃないよと伝えているのですが、それでも不安になってしまうようです。
お手数なのですが、少し気にかけてみていただいてもよろしいでしょうか?
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。

みたいな感じはどうですかね💦

deleted user

「劇の練習で移動のタイミングがわからず、困ってるようです。動けなくて指摘されると不安からかこわいと感じてしまうみたいで、行きたくないと言うことが増えてきてます💦
先生からの指摘を怒ってる!とか嫌われた!と感じてるわけではないようで、
意味は頭では理解してるようですが、ちょっと心と身体が追いついてないみたいなので、少し気にかけていただけたらと思います💦
お忙しい中お手数お掛けしますがよろしくお願いします。」

って感じですかね💦
あとは直接電話なり園に行った時に相談の方が伝わりやすいかもしれません!

はじめてのママリ🔰


ありがとうございます!
お返事遅くなってすみません。

お二人のおかげで、先生に子供が不安がっていることを伝えることができ、色々気にしてくださるようになり、登園拒否もなくなりました☺️
本当にありがとうございました🙇‍♀️