
オプション工事業者のミスにより、Low-Eガラスにフィルムを貼ってしまったことが発覚しました。業者はそのリスクを伝えず、怒りを感じています。対処法を教えてください。
オプション工事業者のミスが発覚しました。
昨年4月に建売物件を購入し、入居前に仲介業者から紹介された業者でオプション工事を行いました。
防犯目的で窓ガラスにフィルムを貼ったのですが、現在内窓設置を検討しており、その業者とのやり取りで、うちの窓(Low-E複層ガラス)には、フィルムを貼ってはいけないはずだと言われました。
そのオプション業者とはLINEでやり取りしていたので遡って貼ったであろうフィルムを検索してみると、やはりLow-Eガラスには貼れないと書いてありました。
当然オプション工事業者は図面を見ており、図面にはLow-Eであることが記載されています。そもそも、見積のために現地調査にも来てもらっていますが、Low-Eガラスには貼れない、熱割れのリスクがあるなどは全く知らされていませんでした。
プロであれば貼って問題ないのかをきちんと認識した上で、もし問題があるのであればそれを伝えるべきだと思うのですが、こういう場合どう責任をとってもらえばいいのでしょうか。
フィルムだけでも20万円以上支払いましたし、それを貼ってしまった窓自体も高価なものですので、それを初めて知って怒り心頭です。。
確認して明日連絡が来るそうですが、もし「リスクは伝えたはずだ。うちでは責任がとれない」など嘘をつかれたりしたら、、と気が気ではありません。
同じような経験をされた方、もしくは法律に詳しい方、対処法教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 4歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
酷過ぎますね。
紹介をした仲介業者にも話された方がいいかと思います。
紹介をした責任もあると思います。
そして、
窓がLow-E複層ガラスだという証明、
業者の取り付けた商品の領収書が有れば証明出来るかと思います。
そして全て無料で治してもらいましょう

ほのゆりか
これって難しいんですよね
防犯フィルムぐらいなら割れないと言われてますし
最近では貼れるふいるも出てますし
ガラスメーカーも貼って大丈夫というと責任取らされるので
コメント