※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐママ
子育て・グッズ

母乳の授乳についての質問です。授乳回数や量に不安があり、成長曲線も気になっています。離乳食も始めたいと考えています。意見を聞きたいです。

母乳について(説明下手の為長いです)
ほぼ完母で、外出時のみミルクです。
1日4〜6回の授乳回数で、左右10分づつ目安です
普段胸の張りはあまりなく、咥えさせてると胸がキューっと張り、母乳が出て、2、3分はちゃんとゴクゴクしてる感じはあるんですが、それ以降はただ吸ってるだけみたいな感じがして。量としては全然飲めてないような気が(; ゚゚)
母乳だとそんな感じなのかな〜Ҩ(´-ω-`)

1人目の時は混合でしたが、ミルク中心だったので、完母がどんな感じなのか分かりません。
3ヶ月後半頃からは夜も長めに寝てくれるようになり、夜間授乳が減ってから母乳の量も減ってきたような感じがしてます。

8/23の4ヶ月検診では、6230g
先日(9/24)お店で測ってみたら6400g
減ってはないですが、増えは少ないですよね。
成長曲線内ではありますが、下の方。
1回くらいミルクも飲ませた方がいいのでしょうか?

今週から離乳食も初め、いずれは母乳やミルクよりご飯になっていくから現状のままでいいのか最近悩んでます。
皆さんの意見を聞かせて頂けたら嬉しいです。
宜しくお願いしますm(_ _)m

コメント

ママリ

月齢の体重増加日割りで考えると1日約5グラム増加になるので体重の増えが良くないです。
離乳食で栄養を補うまでにはまだ時間がかかるので、母乳やミルクがもっと必要ですよ〜

例えば授乳感覚を短くして日中の回数を増やしてみる。
それでも増えが良くなければ、母乳のあとにミルクを足した方が良いと思います🥲