※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きー
その他の疑問

有料の課外授業は保育時間内に行われていますか?年中で幼稚園に通う子ど…

有料の課外授業は保育時間内に行われていますか?

年中で幼稚園に通う子どもがいます🧒
この度、課外授業として園内で行われている英語教室に10月から通うことにしました。
月謝制の習い事のようなものです!

レッスンの時間が13:30〜14:20なのですが...

今までは14:00に保育が終わり、バスに乗って降園してきていました。13:30〜だと保育時間内では?と思うのですが、幼稚園の課外授業とはそういうものなのでしょうか?

先日その習い事を体験したときは、今回受けることにした曜日とは違う曜日で、その曜日は14:30〜だったので、てっきり同じ時間か、違うにしても14時以降にレッスンがあると思い込んでいたので少し驚いてしまいました😥

子どもによると普段その開始時間のときは、お帰りの会が終わり自由遊びの時間で、園庭か保育室でお友達と遊んでいるそうです。


幼稚園で行われている有料の課外授業(習い事)は保育時間内か、降園後の保育時間外か、教えていただけると嬉しいです!

コメント

ままり

娘の行っていた幼稚園は降園後の14:20からが1番早いクラス(年中)の開始時間でしたね。
15時台が年長でした。

  • きー

    きー

    ご回答ありがとうございます♡
    娘さんの園は、降園後の時間だったのですね😥
    保育時間中だと子どもがのびのび遊べる時間が減ってしまう気がして、ちょっとモヤモヤしてしまいます...

    • 9月29日
  • ままり

    ままり

    一度13:30からだと保育時間内だと思うんですがと聞いてみた方がいいと思いますよ。

    • 9月29日
  • きー

    きー

    気になることはなんでも聞いてみるべきですね!アドバイスをくださりありがとうございます🥰
    明日はちょうど週の最終日ですし、保育時間後に電話して問い合わせてみます♡
    ありがとうございました♪

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

こども園ですが課外活動で習い事をしてます。16時から17時です。
フルタイムで働いているので2号認定の標準時間でお迎えが18時頃なので普段長時間保育の時間帯にやっています。
育休中は短時間認定で16時までで習い事おわるときに降園だと延長料金かかるとのことで16時前に降園カードを通しに行ってました💧

  • きー

    きー

    ご回答ありがとうございます♡
    開始前にわざわざカードを通すのは大変でしたね😭ましてや育休中だと、下のお子さんもいるし待ち時間が...💦
    1号認定のお子さんも習い事に参加される場合は、みなさん延長保育を受けてそのまま習い事、という形でしたか?☺︎

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    車移動で園まで5分くらいなので、買い物いって時間つぶしてました。下の子慣らし保育のときは1日4回園にいってたりしましたが😂
    1号認定の子は一度帰ったり延長していたり色々ですね💧

    • 9月29日
  • きー

    きー

    お返事をありがとうございます♡
    そうなのですね...1日4回ともなると今私は何をしているんだ?状態になりそうですね😂

    とても参考になりました!ありがとうございます😭❤️

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

今年中です!
課外活動は、14:10〜です❣️
14:00まで1号のお友達もいます😊

  • きー

    きー

    ご回答ありがとうございます♡
    やはり、降園時間以降なんですね😥
    時間内だと子どもがのびのび遊ぶ時間が減ってしまうのがどうも気になります...
    先にご回答くださった御二方も保育時間外とのことなので、ますますモヤモヤしてきてしまいました〜😫!

    • 9月29日
もこもこにゃんこ

年中さんの時はバスの時間によっては帰りのバスに間に合うくらいに終わる事もありました。
早いバスだと1 4時前には出ちゃうので間に合わなかったですが💦
年長さんは遅バスでも間に合わないくらいの時間にありました。
(15時〜16時)

  • きー

    きー

    初めて保育時間内の方がいらっしゃいました😭
    うちの子も課外活動するとバスには乗れずお迎えになるのですが、本来バスの迎えで家を出る時間より早く自宅を出て園に車でお迎えに行くという...😩
    この時間の関係もモヤモヤの原因かもしれません💭

    • 10月1日