※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
クリームパン
子育て・グッズ

幼稚園のA先生についての相談です。子供が怖がりやすく、ストレスを感じているようで、A先生からの厳しい言葉に不安を感じています。将来も同じような状況に対処できるように子供に学ばせたいと思っています。

幼稚園の先生について相談です。

一学期はクラス替えと、赤ちゃん返りが重なりほぼ毎日泣いていました。担任の先生やお友達がずっと寄り添ってくれて、ご迷惑をおかけして申し訳ない気持ちと、寄り添っていただけることにすごく感謝していたのですが、他のクラスのA先生に「ずっとそこで泣いてなさい!」と怒られたり、最近もよく運動会の練習がストレスなのかよく気持ち悪くなってしまうようで、担任の先生が休んでてと言ってくれたから休んでいたらA先生に「頑張りなさい!」ときつい口調で言われて怖くて気持ち悪いことが言えなかったと話してくれました。
また、バスで帰ってきた時に同乗の先生によく「少し気持ち悪くなってしまったみたいなので、ご自宅でも少し様子を見てください」と言われることが多いのですが、A先生の時は怖くてやはり言えないようで…辛そうな顔をしてバスから降りてきたことがあります…
その先生はベテランの先生らしく、怒ると怖いと卒園生から聞きました。

子供にはどのような場面で、どんな状況でそう言われたのかということを確認しながら「そっか、それは嫌な気持ちになったね」と寄り添うこと、気持ち悪かったなら次はちゃんと自分の言葉でこういう風に伝えてみようね、先生もこれこれこういう気持ちで言ったのかもしれないねなど話しています。
そしてそういう時は次からはこうしてみたらいいかもねと一緒にどうしたらいいかということを考えたり伝えてみたりしています。

子供の話しか聞いていないのでなんとも言えないですし、親ですら毎日ギャン泣きされたり色々と辛くなることがあるから先生も大変だよな申し訳ないなと思ったり、気持ち悪くなってしまうことに関しては運動会の時期はそういう子が多いから頑張れと言ったのかなとか、色々考えてはいるのですが、年長になる時にその先生のクラスにならないといいなと思ってしまって…

正直、幼稚園にその旨を伝えたい気持ちもありますし、でもこれから先も合わない人や先生も出てくるでしょうからもしA先生が担任になってしまったとしても自分で気持ちを伝えたり、そういう時にはどうしたらいいか、どう楽しく過ごすかなどそういったことを学んで欲しい気持ちもあります。

皆さんはどう思いますか…?
よろしくお願いします😔

コメント

moon

担任の先生にこちらに書かれていることをお話されてもいいかなと思います🤔
まだあと1年通わないといけないのにその先生が原因でしんどくなったり行き渋りにつながる可能性もゼロではないな…と感じます😥
気持ち悪くなっちゃうのも練習のストレスもあるだろうけどA先生にびくびくしちゃってしんどくなっちゃってるのかなぁとか😣
家でお子さんが言ってることやクリームパンさんが感じておられることを担任の先生にお話されて実際のところどうなのか聞かれたらどうかなと思います🤔

  • クリームパン

    クリームパン


    遅くなって申し訳ありません。
    アドバイスありがとうございます😢
    私もあと一年、最後の幼稚園生活を楽しく過ごして欲しいという思いも強いので、そう言っていただけて心強いです😢
    ただ先生からしたらモンペになってしまうのかな…?子供の成長を思うのならあまり口を出すべきではないのかな…?など色々とぐるぐる考えてしまって…
    近々担任の先生に相談してみようと思います🙇‍♀️

    • 9月30日