※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

授乳について相談です。生後22日の子をほぼ完母で育てていますが、一回…

授乳について相談です。
生後22日の子をほぼ完母で育てていますが、一回の授乳時間がとても長いです。

まず咥えるまで、吸うまでが乳頭混乱を起こしているため時間がかかります。
やっと上手に咥えて据えたと思うと、離さない限り30分くらい咥えてます。
30分くらい咥えると疲れるのか口を離し寝落ち。げっぷさせてベッドに戻すとしっかりを目を開けておっぱいを欲しそうに口をパクパクしたり口周りに付いたものを咥えようとする動作が見られます。

「30分も吸ってると後半の母乳が出なくて量が足りてないのに疲れて寝ちゃうのかな?」と思って片方5分ずつでやりますが、2往復目くらいで同じように眠り始める→ベッドに戻すとおっぱいをほしそうにする という状況になります。

一時期小児科へ入院していた経緯があるのですがその際母乳測定をすると、調子悪いとき30〜40g、調子いいとき100g程度増えていました。
また、搾乳をすると大体70〜120mlほど取れるので看護師さんには「生後それくらいで100ml超えているのだったら母乳の出方は軌道に乗って来てると思う」と言われています。
搾乳したものをあげるときは110ml前後飲むと本人ぐっすり眠ることができています。
搾乳したものを哺乳瓶で上げる方法が本人も寝てくれるし一番楽なのですが、乳頭混乱を起こしていることからなるべく哺乳瓶であげずにおっぱいから飲むことに慣れてほしいなという希望があります。

母乳は欲しそうにしていたらとことんあげていい、とよく聞くのですがその通りにすると1日ずっと授乳の時間になりかねません。皆様もこんな感じなんでしょうか?😅

本当にお腹空いて限界なときは泣き始めるんですが、授乳直後は探す動作とフガフガ言うだけで泣きはしないので泣いてなければベッドに寝かせておいていいんですかね…?
それとも満足して眠るまで直母なり搾乳したものなりを上げたほうがいいんでしょうか…?

コメント