![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学校に上がると両親が先に出かけるため、朝一人で登校が心配。ファミサポを利用するべきでしょうか?
両親共働きの方、
小学校低学年のお子さんが家を出る前に両親とも家を出ないといけない方、
朝はお子さんが鍵をかけて一人で登校しますか?
今は保育園に通っています。
保育園は7時から開いているので大丈夫なのですが小学校に上がると子どもより先に両親が家を出ることになります。
近隣に知り合いはおらず、どうしようか悩んでいます。
1年生で朝一人で留守場をして時間になったら鍵をかけて家を出るのはちょっと難しいし、心配です。
ファミサポさんにお願いするとかでしょうか⁇
- ママリ(1歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
姪っ子が両親より後に家出るので、鍵閉めて小学校行っています。
入学当初は私が時間になったら学校行く時間だよー!と電話していました。
![yko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yko
小1の壁の一つですよね😞
私は今育休中ですが、復帰したら来年小2になる息子が一番最後になります💦
うちも近所に知り合いなしの状況です💦登校班もなしです💦(そもそもコロナ対策で学年毎に登校時間が決まっているので近所のお姉さんお兄さんと一緒に登校出来ません💦)
ファミサポさんも検討しましたが…まずは受け手が少ないこと、ファミサポさんに預ける→ファミサポさんと一緒に登校を子供が嫌がるといった理由で諦めました💦(僕は1人で大丈夫!と言い張っています😅)
なので、来年にむけて1人で家を出て鍵を閉める練習をしています。いきなりは難しいので練習必須です💦
他には回りのママ友達がやっているのはこんな感じです。↓
・時短勤務を活用して出勤時間を遅くする。
・お友達のおうちに預けて一緒に登校してもらう。
・学校まで送り、昇降口が開くまで学校敷地内で待機させる。
・自宅内にカメラを設置して親が登校時間の声掛け&施錠確認。←その家は親がアプリを使ってリモートで施錠も出来るそうです!
色々書きましたがココさんのおうちに合った方法が見つかれば幸いです!長文失礼しました💦
-
ママリ
すみません💦
下に返信してしまいました。- 9月29日
-
yko
グッドアンサーありがとうございます!お礼が遅くなってごめんなさい💦
良い方法が見つかりますように✨️
我が家も練習頑張ります😄- 10月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
やってる子がいます。
どうしよう間に合わないよーと言いながら走ってきてちょっと可愛そうです。
登校班のませママ達はみんな出てくるのに、その子の家だけ親が来なくてなんかなと思います。
ファミサポお願いしてあげてください。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
うちの区域が登校班なのかどうかもわからないので調べてみます。
同じマンションの人達は結構幼稚園に通っている方が多いのでうちの子だけ一人だと可哀想ですね…。- 9月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の時はそういう朝の教室ってありましたが、今は無いのかな??
鍵を閉めて自分で出る子もいますね。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
調べた限りでは朝の教室のようなものはなかったです。
自分で鍵を閉めて出る子もいるんですね。- 9月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の娘のときに夏休みだけなんですが学童の関係で
通常は7時20分に家を出ていて、私が7時30分にでますが
学童は9時からのため、8時30分に家を出る感じなので、夏休み冬休み春休みは鍵を持たせて1人で行かせてました。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
夏、冬休みは通常より更に遅い登校なんですね…- 9月29日
![mei](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mei
子にもよりますね😅
しっかりできる子もいれば、できないこもいるので練習しつつ考えるといいかもです。
うちはどうにもできず、本人に任せましたが時々、閉め忘れありました、、😅電話で鍵閉めてねーと声掛けしても忘れてました笑
周りは勤務時間ズラして学校まで徒歩で送って行ってる方が多かったです!
ファミサポも受け手がいるのかと相性もあるので入学前に早めに登録面談された方が良いかと思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
後1年半あるので練習しつつ、良い方法を考えたいと思います。- 9月29日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
コメントありがとうございます。
色々教えてくださり、参考になります。
ファミサポさんの受け手って少ないのですね。
うちも後、1年半あるのでそれまでに練習するなり、サポートしてもらえる方を探すなりしてみます。
ママリ
コメントありがとうございます。
時間になったら電話をかけてもらうのもいいですね。