※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モカママ
妊娠・出産

1歳の子の育休終了と第二子の育休開始までの間、連続で育休を取得できるか、手当がどの程度減るか不安です。有給を活用して間を短くするべきか迷っています。

連続育休について質問です。
現在、早生まれの1歳の子どもを子育て中で
育休を2歳まで延長しましたが、この度妊娠しました。

出産予定は6月初旬になりますが
1歳の子どもの育休が来年の1月で終了になります。
管理入院や切迫早産で入院した事もあり、
復帰せずに連続で育休を取得しようと思っています。
(職場は育休に理解があります)

この場合、1歳の子の育休終了と第二子の育休開始まで
間があくのですが、連続で育休をとる事は可能でしょうか?

また、その場合は働いていない期間ができるので
1歳の子の時に貰っていた手当より、どのぐらい減る
ものなのでしょうか?
かなり変わってくるようであれば、有給を当てたりして
間の期間を短くした方がいいのか、がよく分かりません。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら
ご教授頂けたらと思います。
よろしくお願いしますm(__)m

コメント

はるママ✿

妊娠おめでとうございます😊
状況は違いますが。
上の子が同じく早生まれで、今年の2月から仕事復帰しましたが。昨年末に妊娠が分かりました。7月に産休に入りました。
私の場合は手当は減るのかなぁと思っています。
モカママさんの場合4月の末で産休予定になると思うので、6ヶ月間働かないので手当は1人目と同じになると思います。
育休終了から産休開始までの間連続で取得したいことを伝えて会社がどのようにしていくかは相談だと思います。

  • モカママ

    モカママ

    コメントありがとうございます✨
    6ヶ月働かなくても手当は1人目と同じになるんですか🫢
    なるべく今の状況を変えたくないので、働かずに育休を取れればと思います。
    あとは会社次第ですね!安定期に入ったら相談しようと思います(^^)
    説明頂きありがとうございます♪

    • 9月29日
deleted user

今現在、早生まれの1歳8ヶ月の子の育休中で、連続育休取得で、今年の11月に出産を控えています。

1歳の子の育休終了が来年1月、ということですが、2人目の産前休暇までの間は、どういう方法でお休みする予定でしょうか?
社内の規定で手当は出ないが、3歳までは育休が取得できるとかでしょうか?
それとも傷病休暇ですか?
有給を全部使ってお休みするんですか?

わたしの場合は1歳の子の育休を1歳半まで延長、その後さらに2歳まで延長して、育休期間中に出産予定日を迎えるので、連続育休となり、手当は1人目と同じ額になる計算で妊娠しました。

  • モカママ

    モカママ

    コメントありがとうございます!
    会社では2歳までしか育休が認められていないので、2人目の産前休暇までは休職するか、有給をあてるかで迷っています。
    保育園も激戦区の上、育休終了の1月までに入れる事は無理そうです。

    やはり2人目の産前休暇に入るまで間があいてしまう場合、保育園に
    入れられない事を理由に休職にしたら1人目で貰っていた手当の額は
    2人目では減るんですかね?
    休職分の間分を再計算されるのでしょうか?

    変わらないのであれば、休職したいと思ってます。
    変わるようであれば有給も時効を
    迎えてしまう分があるので、
    産前休暇に入るまでは今ある有給をあてようと考えてます。

    • 9月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    休職という形であれば、手当の額は減らないと思います。
    会社にきちんと休職として届け出て、診断書など提出すれば、傷病手当が出ると思います。
    保育園には入れないの理由で、勤務先が休職を認めても、手当の額は変わらないと思います。
    有給ですと、勤務扱いになるので、何日残ってるはわかりませんが、1ヶ月に11日以上使用するのであれば、再計算ですかね?

    有給の扱いや勤務日数の数え方が、勤務先の規定で異なるかもしれませんが…

    • 9月29日
  • モカママ

    モカママ

    そうなんですね!
    あ、管理入院や切迫早産は第一子の時です。書き方が紛らわしくてすみません( ; ; )ただ、切迫早産は
    一度なると第二子もなりやすい
    とも聞いたので内心、不安ではありますが💦
    保育園を理由に休職しても
    手当が変わらないのは
    有り難い事です🥲✨
    ご丁寧にありがとうございまた😊

    • 9月29日
とらたそ

来年の3月出産予定です。
私は9月に子どもが2歳になったので、育休が満期できれました。

うちの会社の場合ですが…保育園が決まっていない場合は休職などでは無く、退職になるといわれました。
ただ妊娠を伝えた際につわりがひどいことを伝えると、つわりで就労不可の場合は休職が可能と言われました。
妊娠悪阻で休職傷病手当の申請をし、現在は傷病手当のみの受給…と言う形になります。
2月から産休になるのですが、有給がだいぶのこっているので、11月までは妊娠悪阻、12月からは有給で休む予定です。
育休の手当自体は2歳の誕生日前日までの期間支給かと思いますので、それ以降は0になると思います。

モカママさんの会社が特別に休暇(給与○○%支給)などを与えてくれるのであれば、いくらか支給されると思いますが、ただ単に休職だと次の産休までは0かと…💦

育休満期後の休職→支給0
悪阻などで医師より就労不可→傷病手当支給

だと思います。
有給使えばその分は入るかと思います。
また、次の産休、育休の手当は賃金の発生した日が11日以上ある月を対象としているので、当てはまらなければ変わらないと思います☺️

会社によって対応も違うと思うので、疑問に思うことは全て聞いてみてもいいかも知れないですね!

長くなりましたが参考になれば幸いです♪

  • モカママ

    モカママ

    コメントありがとうございます!
    妊娠悪阻、辛いですよね💦
    私も妊娠中は妊娠糖尿病になったり
    産前休暇に入った途端に
    切迫早産で入院したりして
    かなり苦労しました😂

    会社からの支給はなく協会けんぽのみからの支給なので、0の部分をどうしていくか悩んでいます。
    例えば有給を30日分使った場合、
    「次の産休、育休の手当は賃金の
    発生した日が11日以上ある月を
    対象」のケースに当てはまるんですかね?
    もし当てはまった場合は手当が再計算されて、1歳の子の時にもらった金額より減るのでしょうか?
    それとも有給を使わずに
    産前休暇に入るまで
    約3ヵ月ほど休職をした場合
    1歳の子でもらった手当額を
    そのまま引き継ぐ事は出来るんですかね?
    やはり休職した日にちが発生すると
    その分は支給額が減った計算を
    されるんでしょうか。

    会社へは安定期に入ったら
    相談しようと思っています😊

    • 9月29日
ママリ

会社によるとおもいます。
うちの会社では2歳の育休終了までに復帰できなければ退職です。
なので会社が間の空いた期間を欠勤扱いなどで在籍させてくれればまた産休育休取れるのかな?と思いますが、手当はもしかしたら減るかもしれません。

うちは年子なので息子の育休中に娘の産休に切り替わったので状況は少し違いますが、育児中も標準報酬月額が変わるらしくて産休手当が息子の時40万だったのが娘の時は30万でした。
育休手当に関しては息子の時と同じ額でした!

恐らく会社が欠勤扱いでも在籍させてくれれば、欠勤で給料発生していなければ第一子の育休手当と変わらないんじゃないかな?と思います。
第一子の産休入る前の6ヶ月分の給料から計算されるので。
ただ第一子の時は産休入る月は計算されなかったのが、第二子になると第一子の産休に入る月も対象月になるようなので産休入る月の給料が少なかったら育休手当も少し少なくなる可能性はあるようです。

  • モカママ

    モカママ

    コメントありがとうございます✨
    育児中も標準報酬月額が変わる
    んですね、知らなかったです🫢💦

    連続育休を取得している人も
    数人いたので、恐らく在籍のまま
    育休を取得できそうです。
    ただ、1歳の子の育休終了と第二子の産前休暇までの間が3ヶ月ほどあるので、その間をどうすべきか悩んでいます。
    保育園も激戦区の為、途中入園も
    出来なさそうなので休職の予定です。

    もし休職の間に30日分の有給を
    充てた場合、手当は再計算されるのでしょうか?
    それとも使わずに休職にした場合、1歳の子の時に貰っていた手当額はそのまま引き継がれるのでしょうか?

    変に有給を使って手当が減るので
    あれば、休職した方がいいのかが
    分からずにいます。

    • 9月29日