※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめママ
子育て・グッズ

保育園の給食で、特定の食材が与えられない理由について教えてください。子どものアレルギーにも影響があるため、困っています。

保育の給食、食材チェックについてどうされていたか教えてください。

来年の4月から仕事に復帰する予定でしたが、この度第二子を妊娠しました。
自宅保育でしたが、今後の通院や出産のための入院のことを見据えて、保育園に預ける手続きを進めました。

私の住んでいる地域は、フルタイムで仕事をしている、などの基準を満たさなければ3歳になるまで正規に保育園に入園することができません。(通っていた子も下の子の育休に合わせて自宅保育にもどされてしまいます)

一時預かりは月8回までなら利用できます。(一時預かりに対応しているのは市内でたった一園ですが…)

母子手帳を受け取ったタイミングで、預かり保育の申請に行きました。
登録は済みましたが、給食の食材チェックのときに疑問が…

預けるのにクリアさせるべき食材の項目に、こんにゃく・練り物・シソ・ショウガ・ニンニク・ミョウガ・イカ・タコ…などがありました。

色々調べると、「2〜3歳まで与えない」と書かれているものがほとんどで、私も今まであげるのを避けて来たものでした。

でもこの食材項目を全てクリアしなければ、預かり保育のときに食事を提供してもらえないそうです。

自分が食材アレルギーを持っているので、子どものアレルギーチェックはかなり神経を使って進めてきたので正直戸惑っています。

でもこのままではとても困るし、じゃあお弁当を持たせます、とかじゃあ他の園に預けます…という選択肢も選べません。
(アレルギーがある子も除去食の対応で、お弁当の持ち込みなどは認めていないそうです。)


保育園に入園させる時の食材チェックってこのようなものなのでしょうか?
与えるのが望ましくないと言われる時期にも普通に試して良いのでしょうか?

経験された方のご意見が聞きたいです。
宜しくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

園での提供食品の一覧表があり、給食で出るまでに一度は食べておいてねという感じだったと思います。

柿や梨などの旬ではない果物に苦戦しましたが、イカやタコはなかった気がします💦預け予定の園では一歳時さんも食べているってことなのですか😳すりつぶして入っているとかでしょうか...?
私ならまだ食べさせられないし一時預かり自体を見送ろうかなって思っちゃいそうです😭😭

  • まめママ

    まめママ

    お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
    質問に答えていただき、ありがとうございます。

    一覧表を参考に進めています。
    初期〜完了期までそれぞれが表になっていて、質問にあげた食材は後期と完了期にありました。
    季節ものも困りますよね…🥹💦

    一時預かりを見送りたくなる気持ちもわかります…
    でもそうも言っていられない状況で😅
    悩ましいです😵

    • 8月4日
ママリ

書かれている食材だと、
イカ・生姜・ニンニクはありましたがその他はなかったかなと思います🤔
生姜にんにくは離乳食後期からOKだったはずです。

イカはどうやって食べさせたらいいんだろうと思い、給食ではどのようなメニューに含んでいますか?と質問して似たものを試しました🦑
(すり身状態で提供されているとのことで、"いか団子"が入ったベビーフード使いました)

うちの子の園は全てクリアしないと預かれないではなく、チェックしてない食材を含む場合はそのメニュー(1品)を与えないという対応でした!

  • まめママ

    まめママ

    お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
    質問に答えていただき、ありがとうございます。

    ショウガとニンニクは風味付けで少々OKというものがあったので、試してみました。大丈夫でした!

    イカタコに困っていますが、ベビーフード、探して試してみようと思います。

    チェックしていないものが出たらそれは出さない、という対応で全然大丈夫なんですけどね…😂💦 

    園に伺いながら預かりまで準備を進めたいと思います。

    • 8月4日