

あ
来月のいつ頃かにもよりますが中旬くらいなら涼しくなってるし大丈夫じゃないですか??
うちも来月15日にあるのですが気温だいぶ下がって暑くはなさそうだし時間長くないので連れて行くつもりです!!

プーさん大好き
去年、娘の運動会に1ヶ月半だった赤ちゃん、連れていきましたよー。私には、お留守番の選択肢はなかったです♡
お子さんはママに見てもらいたいと思いますし♡
言いたい人には、言わせておけばいいと、個人的に思います。育ててるのは義理母ではないですし。

あんこ
旦那さんは行くんでしょうか?
車で行けて授乳やオムツ替えの場所が確保できるのなら私だったら行きます💡
暑さもだいぶ和らいでいますし、日傘とか寒かった時の為に防寒具持って行ったり...
全部ではなくても、見たい競技の時間に合わせて行ってみるとか...
授乳やオムツ替えできないまま4時間お外はぐずっちゃうかもしれませんね🤣

まろん
昨年下の子が4ヶ月のときに運動会でした!
10月頭の運動会だったのですが、うちは預けて行きました。
まだ気温も高かったこと、授乳するところがない、おむつ替えできそうなとこもないって理由です。
同じくらいの月齢のお子さん連れてきてる方もいましたが、親も赤ちゃんもグッタリでした💦💦
なのでしっかり環境が整ってるなら行きます!ママだってみたいし、お子さんもママに来てほしいはずですもん!
もし環境整ってないなら、お散歩がてら見たい競技だけチラッと行くとかにします!

はじめてのママリ🔰
預けられないの大変ですね😢しかもお義母さんに言われたら私なら気にしちゃいます…それで連れてったらアドバイス聞き入れなかったみたいでなんか思われるかなとか…
運動会の日の気候がめちゃくちゃ暑かったり寒かったりじゃなければ行きたいです。私なら。ただ授乳、オムツ、砂埃、色々考えて下の子にとっての負担が、少しでも減るような方法を考えようとは思うと思います。例えば、この演技は見えないけどこの演技は見るとかして時間を短くしたり…見に行かないと初めから決める選択はないかな?私ならと思いました!

退会ユーザー
旦那さんは行くんですよね??
私はそのくらいの頃連れて行きましたよ☺️近くに安心して気軽に預けられる人いないので。
可哀想と言われても、、、周りに気軽に預けられる人がいる環境がある家ばかりじゃないですからね。私からしたら、部外者は黙ってろ。としか思えません😑
ぐずったら途中で帰るでもいいのでは??

はじめてのママリ🔰
次男が3ヶ月の時、長男の遠足で半日以上外出しました!
ご主人も行くなら、下のお子さんがぐずったら帰る選択肢もありますし、10月半ばなら気候的にはむしろ過ごしやすい気がします!
コメント