
他の子供を預かることや、子供の物を触られることが苦手です。生活リズムを変えられるのも嫌で、心が狭いのか悩んでいます。どうすればおおらかになれるでしょうか。
他の家の子供を預かってうちで遊ばせることや、自分の子供のものを触られたりちょっかいを出してきても注意しない親があまり好きではありません。
自分の生活のテリトリーにずかずか入ってこられるのが好きではありません。
うちの生活のリズムを変えなければいけないことが好きではありません。
私の心が狭いのでしょうか。おおらかに優しくなりたいのに、困っている時はお互い様だとも思っているのに、どうしても嫌なことは嫌だと思ってしまいます。
- えん(3歳5ヶ月, 5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

いりたけ🍄
私も嫌なのであまり家には呼びません!
それに生活リズムが狂う(お風呂の時間やご飯の時間、おやつの時間など)のも嫌なので、生活リズムが合う友達としか遊びません!
家に呼ばなきゃいけない状況になるんですか?

退会ユーザー
私も嫌です!
嫌な事は嫌だと断るのは正解だと思います😊!
心が狭いとかではないと思いますよ💦
-
えん
ありがとうございます。
でも、親族相手だと断りづらくて。。少なからず何あった時はうちの子をみてもらうこともあるかもしれないので。。- 9月28日
-
退会ユーザー
そうだったのですね🥲
お友達であろうと、親族であろうと、預かるのにえんさんが気を遣わなくても良いと思いますよ。
本当に大変そうな時にだけ預かる。
預かるなら、えんさんの家庭の生活リズムに合わせて頂く。
相手の方が、それは嫌だって言うのであれば、それは相手の方の我儘だと思います🫣
何かあったらお世話になるかもしれない...と思うと悩まれる気持ちも分かりますが🥲
あてにされすぎても困りますよね💦- 9月28日
-
えん
はい、親なのに子供が1人で過ごさなきゃいけないのに、なぜ仕事休まないんだろう、と思うのが1番強いのかもしれません。病気とかで仕方なく、とかならわかるのですが。
隣に住んでいるとは言っても基本は別物だと考えてほしいものです。。
基本は断って、どうしてもの時だけにしようと思います。- 9月28日
えん
友達はあまりないんですが、隣に住んでるいとこがよく来たりします。
隣は動物が飼っていたりして、裸足で歩いているので足の裏が汚いです。
うちは、赤ちゃんがずり這いをしたりしているので、基本外出した後はすぐに足の裏まで洗ってもらっています。が、いとこにまでそれをおねがいするのもなー。。とおもったり、うちの子供3人といとこで計4人をみるのもなんとなく気がすすまないです。自分の子には叱れるけど、親族でもいとこだと言いづらいです。目の前で授乳もしなくないですし。
今度も自分が仕事で見れないから預かってくれと言われて、断りたいけど親族なのに断るのもなー。仕事休めばいいのに。と思ってしまいます。
断る私が悪いのか?1日くらいみてあげればいのか?私の心が狭いのか?と思ってしまいます。