※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

精神的に来てるなって思う時の症状ってどう言った感じですか?子どもが夏…

精神的に来てるなって思う時の症状ってどう言った感じですか?

子どもが夏休みに入ってから精神的にきついなって思うことが増えてきていて...。
夏休み入る前は幼稚園に行かせないとだから頑張ってこなしてたけど、夏休み入ってからはもう気持ち的にもしんどくて😔

心の底から笑える瞬間がなくなったし、子どもらの事は可愛いと思えるのにいざ接すると脱力すると言うか、何もしたくないって気持ちにもなってしまって。
ちゃんとやらないと!とって頭で考えていても身体が行動に移せないです。

上の子は今年6歳で1日中話してて、こっちも答えることばっかりで少しは静かにしてくれって思ってるのに全然伝わらないし。
下の子は今年の11月で2歳だけど、まだまだ言葉で伝えられることが少なく、泣いての要求ばかり、不満だと手に持っているものを投げるがあって、どうにも出来なくて疲れてしまいました。

元々私の性格上心配症だし、きっちりしたいタイプだし、子どもを産んでからこの6年間見本になれるような親になりたいと思って本当の自分を子どもが起きている間ずっと押し殺して過ごしてきてます。
なんだかそんな自分にも疲れました。

子育てしてたら、こんな気持ちになるのってごく普通の事なのかなって思うのですが私は耐えられないです。

こういう場合って病院に行くべきなのでしょうか?

コメント

ママリ

精神的にきてるなって時は
・食べられない
・眠れない
のどちらかからきます🙌

はじめてのママリ🔰

吐き気・めまい・不眠・食欲不振ですかね。
一時期ストレス性の吐き気とめまいで薬飲んでました。

はじめてのママリ🔰

病気、については食べられない、眠れない、何も出来ない、が基準です。

でも、今の状態が寝ても時間が経っても何しても気分が変わらない状態が続くなら、危険信号かなっと思います💦

あと、ママリさんのキッチリ性格はうつ病になりやすいタイプだと思います。

ちなみに私もそのような状態になることよくあって、性格も神経質でなりやすいのですが、波があるので、なんとか病院行かずに保ててます🙆🏼良くなる時もあるという意味です💦

毎日がしんどいなら、病院行くのもありだと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もし体の症状が出ているのなら、心療内科に行っていいと思います!

    あと生活に支障が出ているのなら、病院行きましょう!

    • 1時間前
ママリ

毎日お疲れ様です
疲れちゃいましたね、そりゃ疲れますよね
ままさんとっても頑張ってますね

夜は眠れてますか?
もしくは、寝すぎたー!気付いたら寝てた!って事は多くなってませんか?
ご飯は食べれてますか?
もしくは、食べ過ぎて気持ち悪くなったり吐いたりしてませんか?
自分で髪の毛抜いたりしてませんか?
口内炎は出来てませんか?

ストレスは色んなところから身体に影響を出してきます
突然足が動かない、耳が聞こえない、声が出ないなんて事もあるくらい。

精神科は内科と違い、完全予約制が多いので、すぐに行けません。
1ヶ月後なんてザラです

なので、すぐ予約した方がいいかもです

6年間、ほんとうに一生懸命お子さんたちのために頑張ってきたんだなぁと読んでて涙が出ました
お子さんたちも、そんなママの一生懸命で優しい背中をしっかり見てるからこそ、大好きだからこそ、安心して自分の気持ちをお話したり泣いたりで表現してるんだなあと。

ママも人間です。
そりゃ疲れますし、イライラするし、耐えられなくなります
当たり前です
それがわが子に対するものなら尚更です
心配や不安、周りの目、比較……
色んな要因があるのが我が子です
大事に思ってるからこそだと思います

自分を守るためにも、子どもたちといっぱい笑うためにも、病院へ行くことはアリだと思いますよ

私でよければ、ここでいつでもお話聞きます
日々の愚痴、悩み、雑談……
なんでも、いくらでも、何時にきても聞きます
一人で抱え込まないで
ママさんはひとりじゃないですよ