※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

個人事業主の社会保険について教えてください。2年後の国民健康保険になる際、父親に扶養してもらえるでしょうか。

社会保険に詳しい方がいましたら、教えて下さい!

旦那が個人事業主となりました。2年間は社会保険の任意継続ができるそうで、継続中です
2年後、国民健康保険になりますよね。保険料が高額になるかと思います。

この場合、別居の私の父親に私と子3人を扶養してもらう事ってできるんでしょうか

コメント

deleted user

旦那様の年収とお父様の年収はどちらが高いのでしょうか🤔
あとはお父様の会社によって変わる可能性もあるかと思います…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    旦那の方が多いです。

    • 9月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ママリさんの年収よりお父様がママリさんに仕送りしてる金額が高ければOKです。例えばママリさんが100万ならお父様から年間100万以上の仕送りになります。
    別居の場合は継続的に生活面で援助をしてる、仕送りしている事実の証明が必要になります🍀*゜うちだと通帳のコピーを貰うようにしてます。

    あとはお父様の会社のけんぽ次第でもっと細かい条件があるかもなので確認してみてください-⁽ -´꒳`⁾-

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    よくわかりました!助かります☺️☺️

    確認してみます!ありがとうございます😊

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

可能だと思います。

ですが、扶養されている状況が確認出来ないとダメとか、ご主人の収入より仕送り額が多いこととか、条件あったはずです。

主さんが働いているなら、社会保険に入りそれでお子さんも社会保険に入れることも可能だとは思いますよ。
その方がスムーズだったりします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    収入は旦那の方があります。
    私は旦那の手伝いをするので、この先も就職先の社会保険に入ることはないかと思います。
    条件があるんですね。ありがとうございます!

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご主人のお手伝いで報酬があるなら、それも収入から引いたりすることができるのでうまく調整したら保険料を抑えられると思いますよ😊

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね😊ありがとうございます!よくわからないので、色々な情報とても助かります!ありがとうございました😊

    • 9月27日