※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産予定日に関する産休や給与、健康保険、扶養について相談中。

出産予定日が来年の1月17日です。
現在も働いていますが産休って言うんですかね?

産まれる前の6週間12月7日〜1月17日まで
ですがちょっと早く休んでもいいよって
事務所の人が言ってきましたが12月10日は
ボーナスなんですが産休とかちょっと前に休む
とかしたらボーナス貰えないとか減るとか
あるんでしょうか?

産後は8週間以内予定1月18日〜3月14日まで
なんですが産まれたら職場の事務所に
連絡しないとダメですよね?
いつ産まれたか報告しないとお金も貰えない
ですよね?何て言えば?(゚o゚;;

いちよう、1年間ぐらいその会社にせきを
置いてもらえるそうなんですがもちろん
無給ですが(⌒-⌒; )
その働いてない間、国民健康保険とか
住民税とか支払いとかきますよね?
一旦、仕事やめて旦那の扶養に入ったほうが
いいんでしょうか?

すみません、初めての事で話しが分からなくて
まとまっていなくて何が言いたいのか伝わりづらい
と思いますがごめんなさい🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

産休育休取るなら書類が来るはずです😀
ボーナスについては有給消化中であれば出るのではないでしょうか?🤔
私は産休入りの1ヶ月半前から有給休暇で早めに休みに入りました。ボーナスは12月10日、産休は年末からでしたがボーナス貰えましたよ😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抜けてました
    産まれたら⚪︎月◯日に産まれました〜と報告でいいと思います。うちの会社は名前も聞かれました

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

有給で早めに休むのならボーナスはもらえると思いますが、産休として早めに休むとなると会社の規定によってはボーナスはもらえないです。
実際私が1人目の時ボーナス支給日に産休に入っており(ボーナスの1週間ぐらいに前産休に入りました)ボーナスはもらえませんでした。
なので不安なら事務所の人に早めに休む場合ボーナスはどうなるのか確認した方が良いです。
産後は出産手当や育休手当をもらうためにも必要な書類等があるのでその書類を大体産後1週間以内に会社に提出するはずなのでその書類が貰えるはずです。
が、無給と言う事は育休手当はもらえない感じですかね?