※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園の迎えが憂鬱で、息子が協力せず、保育士も見てくれない。保育士に頼むのは適切でしょうか?

幼稚園の迎えが憂鬱過ぎて、毎回気分落ちてきます💦
息子と言うか私が悪いのですが

迎えに行って外で遊んでると、息子は来てくれず追いかけ回す事になります
妊婦で、走るとお腹痛いけど赤ちゃん返りで全く言うこと聞いてくれず😞

クラスの子が協力してくれるのですが
逆に私がその子らを見る羽目になるためしんどいです…
2人保育士がいて、1人は砂場で座って穴掘りながら子供らをみて
もう1人は5人ほどと色鬼してて

残りの10数人と私対息子を捕まえる鬼ごっこみたいになってて
当然転ぶ子もいるので起き上がらせて、状態見て
洗って消毒した方が良いと伝えて
状況、状態などを保育士に伝えたりしてて
何で見てくれないのかモヤモヤします💦
遊具で隠れて見えない位置とかなら分かりますが
普通に見えるのに
先生はその5人のことしか見てくれません😅

パート保育士だと息子を遊具登って捕まえてくれるのですが
私達は遊具に入れないので
降りてくるのを待つしかないです…

保育士の人に「連れて来てもらっても良いですか❓」って頼むのは良くないのでしょうか❓

コメント

メル

うちの幼稚園ではですが、お迎えにきた後は(保護者に引き渡した後は)保護者が子どもの対応する事になっています。
例えば、その後でオシッコ漏れちゃったりしても、保健室やシャワー室をお貸ししますが着替えさせるのはお母さんという感じです。
降園後に遊んでたとしても捕まえには行きません。
ただ、そこにまだ保護者に引き渡してない子どもたちが群がっていたらその子たちのことは見ますし、そのせいで保護者に迷惑かかってたらそっちに行かない様にうまいこと声かけします。
お帰りの時に、周りの子が来ると余計に遊びモードになっちゃって帰りづらくて〜と先生に相談してみるのはアリかなーと思います👍
妊婦さんですし、遊具から降りない時は、近くの先生に『私登れないので助けてもらえませんかー?』と声かけてみても良いかもです👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    引き渡しという概念?が無いのか
    引き渡しという行為がありません💦
    迎えに行ったら後はなんとかしてね😊って感じです😅
    室内だとやり取りはありますが外に出るとそんな状態です

    私としては他の子の対応をして欲しいのが1番です😞
    その子らを見てる間に息子は居なくなるし
    正直困ります💦
    「子供達の対応お願いしたい」
    と伝えても良いのでしょうか❓

    • 9月27日
  • メル

    メル

    お迎えに行ったら子どもが勝手に出てくる感じってことですか??💦そんなところもあるんですね💦
    とりあえず、他の子達の対応はお願いして良いと思いますよ♡担任に相談してみてください👍

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園庭でみんな遊んでて
    他の保護者もですが
    荷物を取りに行って迎えに行くのですが
    毎回入口から玄関までの間で子供達に捕まります😞

    また外で遊んでて
    こうなるようなら伝えてみます💦
    今回は担任居なくて苦手な先生だったので言えませんでした😅

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

もう鬼ごっこはやめた方がいいですね💦
保育士さんからしたら、一緒に遊んでくれてる、子ども好きなんだなっていう風にしか映ってないと思います💦

子供達には「お腹に赤ちゃんいてしんどいからもうやらないの。ごめんね」と言って鬼ごっこをやめて、息子さんを追いかけ回すこともやめた方がいいです。
ママが自分を追いかけてくれることが嬉しいんだと思うので、余計に言うことを聞かないと思います💦

保育士さんに「お腹が辛いのでそろそろ息子を追いかけ回せないです。連れてきてもらっていいですか?」と言っていいですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦

    流石に私自身も追いかけ回すのしんどくて
    でも他の保護者の方のお子さんは
    すぐ来たりしてるので
    息子だけ来ない為
    連れてこなきゃ行けないのかなと思いました😅

    今日から息子には毎回来るように話してますが強めに言って
    先生にも伝えます💦
    ありがとうございました😊

    • 9月28日