
赤ちゃんの育児でイライラしてしまいます。怒りを感じることがあり、自己嫌悪しています。乳首を噛まれたり、夜泣きが大変です。
1歳2ヶ月の赤ちゃんを育てています。
起ったりイライラしないで育児する方法が知りたいです。
子どもは何よりも可愛いし大切です。
でもイライラしたりしちゃいます。
怒ったりイライラするのが発達には良くないと分かっていますがイライラしちゃいます。
昨日は積もり積もったものが爆発してしまいスマホをフローリングに叩きつけて壁を殴ってしまいました。
今、生まれたときから今までの写真を見返して自己嫌悪してます。こんなに可愛いのに愛しているのになんでイライラしちゃうんだろう。
乳首を噛まれたり、夜泣きがしんどいです。
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
お疲れ様ですね💦
イライラしない方法はわからないんですけど💦
子育てってしんどいですよね😣
母乳やっている間はお酒も飲めないし😣
母乳辞めると夜泣きも減るかもしれないです😌
あと我が家は子供1人の時は旦那が休みの日は朝は旦那に好きなだけ寝てもらって起きてきたらバトンタッチして2.3時間私が寝たり好きなことしてました😌

退会ユーザー
同じく可愛くて愛おしいけど私も人間、怒ったりイライラすることあります。
発達に良くないし本当にごめんねって夜な夜な涙ぐむ日もあります。
ほんと、乳首噛まれるのも夜泣きもしんどいの極みですよね。
疲れも取れないし、かと言って少し休む時間貰えてもまた蓄積されて「はぁー」ってなりますよね。
それでも休む時間もらえるなら貰っちゃいますけど🤭
私の場合は自分が怒ってしまう時、イライラしてしまう時の状況を把握するようにしました。
時間が無い時に着替えをギャン泣きで拒否、もうご飯あげて寝かせたいのにいつも座る椅子にギャン泣きで拒否こんな時は時間通りにしたい気持ちを諦めました😇もう絶対無理ーって😂
乳首噛んだり、痛いことしてくる時は怒ります😂できる限り諭したいけど、、、
最近は引き出しをあけて物をポイポイがほんと腹立つ(●`з´●)(笑)
危ないことしたりすると心配で余計イライラ。
姉に相談したら月齢に合わせて模様替えしてイライラの根源を断つことが1番平和的解決と言われ、テーブルに乗るから直ぐに畳める軽い折りたたみテーブル買ったり、食べ物ポイポイは無言で拾ってはんのうしないようにしたり、スプーンで遊ばせたり、、、
お子さんに危害ではなくスマホとフローリングが傷ついて良かった。苦しくてママリに相談してくれて良かった。
たくさんの愛を感じますよ。
とても責任感がお強い人なのかなって見受けられます。
頑張りすぎないでくださいね。
完璧にできる親はいないんです。

ミニー
イライラしない方法・・・
乳首を噛まれて嫌になるなら母乳を辞めればいいと思います(*^^*)
夜泣きは綺麗事ですが
今だけと思い向き合う事ですかね😣
私は今のところイライラしてないです😊

あ
いつもお疲れ様です⸜❤︎⸝
イライラはどうしてもしてしまいます😭
そんな時はイライラしてごめんねと言います💦
自己嫌悪になりますよね
人間心に余裕がないことなんて
当たり前にありますよ!!

ぴー
私もちょうど1歳2ヶ月の子がいます😊
怒る事もイライラする事ももちろんありますよ
怒ってしまった分沢山遊んであげて褒めることもしてあげれば大丈夫じゃ無いかなって思います
私もイライラしたくなくて怒りたくなくて自己嫌悪になる事よくありますが今日そうなってしまった分明日は気をつけようとかポジティブな方向に捉えるようにしています🫣
乳首噛まれると言うことはまだ授乳されているということでしょうか??
夜泣きは少し泣きっぱなしにしたりとかはしませんか?

はじめてのママリ🔰
私もイライラしてしまう事多いです。
うるさいし、何か疲れます。
どんだけうるさいか、どんなに疲れるか子育てしてみないと分からないですよね😥
子育てしてみても、全然平気という方もいますし。
私自身はホルモンバランスも関係してるかなと思ってます。
コメント