
国民保険や失業保険に詳しい方への相談です。自主退職後、失業手当を受給しながら新しい仕事を探す予定。失業保険に加入中は扶養に入れないと聞いたが、どうしたらいいか不安。病院に行くときの保険証のことも心配。
国民保険、失業保険等に詳しい方がいましたら教えて頂きたいです。
今度職場を自主退職することにしました😞
退職後は一定期間失業手当などを受給しながら新しい仕事を探す予定なのですが、すぐに仕事が決まるかどうか分からず…
その間、保険証はどうなるのか心配になってきました。
扶養に入ろうと思ったのですが、失業保険?に加入中は扶養に入れないと聞きました。
皆さんこの場合ってどうしているのでしょうか…。
病院に行かなければいいのですが、突発的な何かで受診したらと思うと怖くなったきました💦
- ポン太
コメント

はじめてのママリ🔰
仕事決まるまでは国民保険に加入するか、社会保険を支払って継続加入するかどちらかですよ☺️
自主退職なら失業保険でるまでも3ヶ月くらいかかりますよね?🤔

レンコンバター
一旦扶養に入ってもよいかもしれません。
失業保険の日額のもらえる額次第で、そのまま扶養入れるか一旦抜けて国保にするか決めます。
-
レンコンバター
こんなかんじですね
- 9月27日
-
ポン太
コメントありがとうございます!
失業保険の日額でも違ってくるんですね😮‼️
扶養に入ると色々と支払うものが減るのは何となく分かるのですが、国民保険に加入と社会保険を継続するのとで、支払う金額の違いの他に何かメリットデメリットがあるのでしょうか💦- 9月28日
-
レンコンバター
どちらが安くなるかは今までの年収や世帯収入にもよるので難しいですが、役所に国保にするといくらになるか見積もりしてもらうのもありかなと思いますよ😊
社保継続は全額自己負担になりますしね。。
確か二年間だけ継続できる。
私は国保を失業保険の間だけ払う方が安くなりそうだったので😍そして受給後にまた不要に入りました✨- 9月28日
-
レンコンバター
ただ、主人の扶養入ったり抜けたりするので手間はかかります。
ハローワークでも扶養にはいってると受給できないとか言われましたが、手当開始したら抜けますって伝えたら大丈夫でした。。
その辺、ハロワに確認もしてみてください。
色々面倒だったらとりあえず受給おわるまでは国保がスムーズかと思います🌟- 9月28日
-
ポン太
色々とお話し頂きありがとうございました!
コトコトさんの言う通り、国民保険に加入しました^ ^
細かく教えて下さりありがとうございました!- 12月2日
ポン太
コメントありがとうございます!
国民保険に入るのと、職場の社会保険を継続することで、金額面以外に何かメリットデメリットなどあるのでしょうか💦💦