※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
子育て・グッズ

感覚過敏のお子様について、治療や見守り方について相談ですか?

感覚過敏のお子様をお持ちの方いらっしゃいますか?

どこか病院に行ったり診断してもらった方がいいのか…軽減する治療などあるのか…治ったり改善したりするものですか?
それとも、治療とかないなら個性として見守っていて良いんでしょうか?

コメント

チックタック

息子
・聴覚(耳塞ぎ)
・触覚
・前庭覚


・聴覚(耳栓やイヤーマフ)
・視覚(サングラス)
・嗅覚(口呼吸)
・味覚(食べない)
・触覚(苦手な服は着ない)
・前庭覚(薬)

があります!
感覚過敏で病院に行ったことはないです😭
効果的な治療法はないそうです。
個人的にはどこが当てはまるかによりますがわたしは自分でできる限り楽になれるように対策してます
息子には無理させないようにしてます

基本的にはその子にあった対策がわかるまで見守るしかないです😢
わたしは、子供の頃味覚と触覚が酷く
食べられないものがすごく多かったですが理解してもらえなかったこと今でも本当に恨んでます。
食わず嫌いとバカにされたりしてましたが、偏食は心のアレルギーだと思います。体に変化はないけど食べると吐いてしまったり気持ち悪かったり心底食べたくない。大人になり、偏食ない人には私の食べれないものは虫だと思ってみてと言って理解してもらってました(笑)
着られない服、履けない靴下、上靴もあり
着られる服がジャージしかありませんでした
着られる服がないのでおしゃれにも目覚めませんでした😢
着られない服を無理やり着せられた事もありますが
腹の底から気持ち悪くイライラして憎悪が込み上げるほど辛く泣き叫んだり
すぐに脱いだりしてました。
わたしは発達障害があると思います

理解されないことは本当に辛かったので
わたしは息子のことがすごく理解できますし
理解します!

軽減する治療法があるかはわかりませんが
わたしは現在着られる服が増え
食べられるものも子供の頃よりはるかに増えました
変わらず食べられないのは、生物とキノコ全て
わたしは自分で食べられるものと食べられないものを細かく覚えていきました
最初にしたのは肉の種類です
ハンバーグや唐揚げは食べられるのに普通の肉は食べられませんでした
その中でも思えば豚肉が無理でした
何がそんなにダメで、どうしたらいいか、なになら大丈夫か
研究しました
理解するということはとても大切でした!
服は今でもダメなのはジーパン、股下の狭いズボン、キツい系のズボンや服はだめでチクチク系も未だ苦手でブラジャーの紐にレースが付いてるは着られません

どの感覚過敏が辛いか
その中で本当に無理なものはなにか
一緒に考えて研究していき子供と一緒に理解を深めるのが先ず最初なのかなと思います!まだ小さい場合は難しいのでどうしても無理なら言ってね尊重するよ
と伝えてあげると心が救われます🥺

  • み

    すごく丁寧にありがとうございます😭
    それぞれの感覚過敏はどうやってわかったんでしょうか?
    親から見てこれとこれに当てはまるとかでしょうか?

    うちの子は特に音、匂いに敏感なのととても怖がりで
    段差や新しい映像など怖いといってできません…。
    前庭覚はお子さんはどういうのが苦手ですか??もし差し支えなければ教えてください。

    • 9月27日
  • チックタック

    チックタック

    私の場合は大人になって気が付きました。
    息子は、自閉症と知的障害があり
    赤ちゃんの頃から普通の子とは違ったので
    よく観察していて気が付きました!
    音は多いですね
    イヤーマフなどがいいと思います🥺
    匂いは私にもどうしたらいいかわかりません😢

    こちらに書いてあるのだと
    姿勢保持とぐるぐるですね
    2つとも小さい時からあります!

    • 9月27日
  • み

    返事遅れてすみません。
    そうなんですね、うちもよく観察してみようと思います。
    極度の怖がりなのでそこも感覚過敏なのかなと。画像もありがとうございました!!

    • 9月29日