※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろきち
お仕事

通勤方法について悩んでいます。公共バスと自転車or徒歩+電車のどちらがいいか迷っています。公共バスは時間的に不安定だけど便利。自転車or徒歩+電車は安いが駐輪場が心配。最寄り駅は時間的に厳しい。どちらがいいでしょうか?

みなさんならどちらで通勤しますか??
パートが決まり、改めて通勤方法を調べたところ悩み始めました。
幼稚園のバスは9時に家のすぐそばまで来て朝はバスに乗せてからの出勤です。
帰りは①なら一旦帰って自転車で幼稚園に行きます。
幼稚園は自宅から職場と反対方向に自転車で10分ほどです。

①公共バス
バス停まで徒歩5分、バスで25分、降りてから職場まで1.2分
メリット:自宅からバス停が近く、乗り換えも徒歩もほぼない
バス定期購入すると職場までの区間だけではなく同じ料金の区間なら乗り放題
デメリット:幼稚園バスが10分ほど遅れることが度々あり、公共バスに間に合うかギリギリで次のバスになると出勤に余裕がない
雨の日等職場から幼稚園まで直接行けるバスはあるがかなり遠回り、自転車を一旦帰って取りに行くことになる。

②自転車or徒歩+電車
駅まで徒歩で13分ほど、自転車なら停める時間を考えても7分ほど、電車9分、電車を降りてから職場まで7分ほど
メリット:自転車で駅まで行くと4本分の電車に余裕がある
徒歩でも2本分は余裕あり
電車が遅れることはあまりない
最寄り駅から幼稚園まで行けるバスがある
自転車を家に取りに行く必要がない
デメリット:駅近くの駐輪場の定期利用が空いていない、一時利用で停められるか不明
電車を降りてから少し歩く
駐輪場代が支給されるか不明(調べた限りでは1日80円〜100円)

元々①で申請予定でお話してましたが、定期代は②のほうが少し安いが駐輪場代を含めると①を少し越えます。
どちらにしても支給金額内です。
②の方が確実で幼稚園まで迎えにも行きやすいので②にしようか迷っています。
また、②で利用する駅は一番近い最寄り駅ではありません。
一番近い最寄り駅は幼稚園にも一番近く自転車も停められますが職場まで行くとなると降りてから結構歩くので時間に余裕はありません。
①で書類書いてしまったんですが初出勤の時に提出なのでまだ相談可能かなと思っています。

皆さんならどちらにしますか??💦

コメント

ゆか

2ですかね…
幼稚園バス遅れることありますし、公共バスも雨の日は遅れることありますし…ハラハラしそうで😅

ただ駐輪場って支給してもらえますか?
2km越えると支給あるかもしれませんが、そこまでなさそうですもんね🤔
でも半年くらいなら、2で駐輪場自己負担でも自転車+電車にするかなと思います。
朝の余裕って大事ですもんね😭

  • たろきち

    たろきち

    駐輪場は定期利用でも月1500円なので私も自己負担でも良いかなーと思ってます(;^ω^)
    やっぱり②の方が余裕あって安心ですよね。🤗

    • 9月27日