※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

幼稚園選び同じような理由で悩まれ、決断された方いますか?🤣何を重視す…

幼稚園選び
同じような理由で悩まれ、決断された方いますか??🤣

何を重視するか自分の気持ちが迷子です😞
両親揃って行事に参加したい気持ちが大きいです。
園児数的には私立に通わようと思っていました。ですが、コロナでの人数制限も来年度にはどう変わるか分かりません。
公立だと園児数は少なくなりますが、祖父母もみんな呼べるみたいです。
私立は規制がかかりやすくなり、親一人参加もほとんどです。
何を取るか…。願書提出は11月初旬。
私立は今受けないと入れません。入園金まで払って来年度も親一人参加となり、辞退するとなれば、3万円が無駄になります💦物販もあるので買ってからでは後戻りはもったいないですよね😭
でも受けなくて来年度親2人となってもそれはそれで後悔しそうで😵‍💫
私立には下記の他にも気に入った所が多々あります。公立の園は可もなく不可もなくです。


📛公立
◎1学年10人ほどの小さな幼稚園
◎園庭はすごく広い
◎コロナ禍の今年度も入園式発表会など人数制限なし
◎撮影自由


📛私立(月額は公立と変わらない。但し入園金30000円必要)
◎1学年40人2クラス
◎園庭はこちらもとても広く充実
◎コロナ禍で今年度運動会以外の行事は入園式発表会卒園式も保護者1人のみの制限
◎入園式と運動会のみ写真・ビデオ可。他はDVDや写真を購入

◎車送迎や臨時利用可能な園バス、預かりがあること、お弁当ですが週一で外注弁当だったり、短大の実習生の給食が年に数回ですが食べられます



コメント

はじめてのママリ

最初の絵文字🤣←すみません間違いです💦

はじめてのママリ🔰

お金が問題なければ私なら私立にします。
人数多い方がいいですし、うちも私立で長男の入園式からずっと保護者1名でしたが、年長になってようやく今月の運動会が2名になりました🥺
だんだん風邪みたいな扱いになってはきてるので、今は1名でもだんだん改善されるかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公立は給食ですか?お弁当ですか。給食なら断然そっちにしますが😂

    • 9月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    金銭面は大丈夫です!
    来年の入園式は無理かもしれないですが、だんだん改善されていくと期待して私立に入れた方がいいですかね😭
    保護者一人となると全部旦那が行くと言い張ってて😫
    普段一緒にいられない分、そうなれば譲りますが、コロナせいで悔しいなぁ…と😞
    早く5類になってほしいです💦

    • 9月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    公立は完全弁当です!(笑)

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公立も完全弁当で、保護者の件で悩まれてるなら絶対私立にします!
    全部旦那さんが行くって言ってるのはひどい話ですね😂
    まぁ運動会は旦那さんで参観はママが行くとゆうのでも十分だとは思いますが✨
    かもしれないで後悔するくらいなら、緩和される可能性高いですし、受けた方がいいです!☺️

    • 9月26日
deleted user

私の息子は公立で少人数の所に通わせてます!
1番の理由は、少人数だと先生たちが朝の引渡しも帰りの時も園を出るまで1人1人にきちんと対応してくれるから安心感があります(*^^*)
確かに私の息子が通ってる園も他の大人数の所と違って人数制限が緩いので、祖父母も絶対に呼びたいなら公立がいいかなと思います。

ただこだわりがあって私立がいいなら私立に通わせた方が後悔はないかなと(*'ω')💡

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ですよね!一人一人をしっかりみてくれる安心感すごくわかります!(まだ通ってないんですけど💦)
    人数制限もやはり緩いんですね!🌟そこも少人数の強みですよね🤔!!
    ちなみに1学年何人居ますか??

    こだわりはあるんですけど、一つの門出として、それをリアルで見えないというのは、それこそずっと根にもちそうで…(笑)

    • 9月26日
  • deleted user

    退会ユーザー


    息子の通ってる保育園は3歳児クラスからは最大15人までです(*'ω')💡
    あとは近所の大きな公園や遠足に行く時も、人数が少ない方が事故が起こりにくい(先生の目がいきとどきやすい)から安心するという理由から選びました💦

    1番は教育方針がどちらの園が理想に近いかによりますね!
    行事は参加出来たけど、教育方針が違うと転園させたい!ってなってしまうので(;´Д`)
    確かに入園式は特別なので、うちの子も入園式はコロナ渦でしたが私と旦那揃って参加出来たのは嬉しかったです(º∀º*)

    お子さんの事なので、何が1番良いのか凄く悩みますよね💦
    私も大人数と少人数の園に直接足を運んで普段の園の様子も見学させてもらい、色々な先生と何度か話して今の園に決めました(>_<)
    きっとママさんも私立はお子さんにとって良いなと思った事が沢山あったのかなと(º∀º*)
    私は子供の安全と先生が園児1人1人にきちんと向き合える環境かで選んだので少人数の園にしましたが、ママさんの希望はきっと1番重視している事が私立の方なのかなぁと(*'ω')💡

    • 9月26日
deleted user

幼稚園を選ぶときにより重視すべきだと私が思っているのは、園の教育方針だと思うのですが、その辺はいかがですか?
いわゆるのんびり系、お勉強系、お子さんにどちらの環境を与えてあげたいかの方が、親が参加できるかよりも重要な気がします....💦
園児の人数も大事な環境の一つだと思うし、園庭の広さも私は結構重視しました。

うちの子は年少ですが、年長さんのママが仰るには、うちの園は今年になってかなり制限が外れてきたそうめ、卒園するまでに親もやっと色々体験できて良かったとのこと。
ご自身でも仰ってますが、来年以降、気にされている部分はどんどん変わってくるし、もっと他の点を重視された方がいい気がしました。

  • deleted user

    退会ユーザー

    説明不足でしたが、ご自身で気持ちが迷子になっていらっしゃるとのことだったので、もう一度原点に戻ってご自身にとっての「幼稚園選びで一番大切なこと」を考えられてはいかがかな?と思いました。

    • 9月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遅くなってすみません!
    親身なご回答をありがとうございます💦

    公立に関しては情報が少ないのですが、園庭開放やふれあい広場などに行った際の印象は、私立と同じような感じでした!私立もお勉強系ではなくのびの〜びという感じなので🤔ただリトミックやお茶教室、園外保育など様々な経験が出来そうなのは私立かなと。公立はどのくらいイベントがあるのか定かではなくて(汗)

    一番重きを置くものは何か。
    迷子になっているので
    今一度時間を作り書き出して整理してみたいと思います😫

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

集団生活を学ばせたいのに、一学年10人じゃ集団じゃないなと思います😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遅くなってすみません💦
    そうですかね?😭

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

お子さんにはどちらが合ってそうとかないですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遅くなってすみません💦
    ん〜それもイマイチ分からず😓落ち着いていて思いやりがあり、やられたらやられっぱなしで決してやり返さない、だけど嫌なことは嫌!と言える。おもちゃなど取られそうになったらテコでも離さないという負けん気もあります。

    イジメ?などの標的になりやすいかな?と少ない所の方が傷が深くなりにくいかな?と考えたこともありましたが、意外と人数がいてもやってのけるかもとも思えて😵‍💫🌪️

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イジメの標的にはなりにくいタイプだと思いますよ〜
    あと、基本的には私立の方が気に入ってるんですよね?
    先生にもよりますが、1クラス20人ならちゃんと見てくれますよ〜
    それで見れないなら10人でも見れないです
    あとは補助の先生というか、担任以外の先生がどのくらい関わってくれるかとかも大きく変わってきますけどね
    あまり少なすぎても小学生になった時にギャップが多すぎるのもそこでまた大変かな?とも思います

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

我が子も1学年7人ほどの保育園を卒園させました〔私立です)
うちの市は公立がダメダメで、ただ預かってるだけみたいなところがあったので、私立にしています。

人数少ないのとても良かったですよ🥰人数少なくても集団行動しっかり出来ましたし、人数多いと子供同士でもグループが出来たりするのですが、常に7人でどんな時も遊んでました😀喧嘩や仲間外れも一切なかったです。

行事も人数少ないために保護者や祖父母まで参加出来ましたが、私的にはそこは重要視していませんでした。

子供にしたら毎日の保育園生活の方が大事ですし、私なら教育方針と子供をちゃんと見てくれるかを重要視します。人数少ないからちゃんと見てくれるとも、限らないので。。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遅くなってすみません💦
    親身なご回答をありがとうございます!😭

    一学年7人の小規模園に通われていたんですね❣️
    人数少なくても幼稚園保育園となると、ある程度のルールや規則の中で学ぶことがあるので私も大丈夫かなと思っています!それにこれから嫌でもたくさんの人の中で生きていくので😊
    なるほど!!
    みんな仲良しなんですね!
    少ないと気の合う友達がみつかるかなど少し気がかりな所もあったので、安心しました😊

    確かに人数が少ない=ちゃんと見てくれるとも限らないですよね💦少ない分、担任になる先生の人柄の影響を良くも悪くも多く受けることになりますし😫
    園見学やプレで「ちゃんと見てくれる」を知ることって私の中で難しくて、そこはもう今見てる範囲でどれだけ信頼できるかだと思っていて😫
    こんなに悩むと思いませんでした😭

    • 9月28日