
市役所で103万と150万の違いが分からず、保育料に影響があるか知りたい。パートで働く場合の収入差も気になる。
詳しく優しく教えていただけると嬉しいです😢
市役所で税とパート内扶養からの保育園の関係を聞いてきましたが、103万と150万の違いが分からず、こーゆーことですか?となっても「だから!」と一回聞いただけで逆ギレされその先は聞かず帰ってきました。
現在6ヶ月の娘を4月の一歳から預けようと思ってます。現在は旦那の収入のみでこれから職探しをします。
旦那の仕事もサポートがいるのでパートで働こうと思ってます。パート内で働くと調べると103万と150万の壁と出てきますが、どう違うのですか?
この二つの差で保育料も差が出るものですよね😂
分かる方教えてください😭
実際正社員で働いた方が家に入るお金も多いことは分かりますが、103万と105万実際、手にもらえる額として明らかな違いはありますか??
無知+バカで本当に分からないので教えてください😭
- Yu-u(2歳11ヶ月)
コメント

ぱくぱく
保育園のことはわからないのですが
パートで103万円以内で働くと 旦那様の扶養に入ったまま働けます!
扶養に入っているということは▷社会保険(保険証) 厚生年金 住民税 所得税 という税金や保険が免除されます◎
150万の壁 の前に 130万の壁というものがあります。
103万〜130万円働くと、所得税 住民税がかかり始めます。
これはそこまで高額ではないので 合わせて月1万円程度だと思います!(住んでいる地域によります)
130万円〜150万円働くと、今度は扶養から外れなければなりません☁️
扶養から外れると 自分で 国民健康保険(保険証) と国民年金に加入することになります!
国民健康保険は前年度の収入によって金額が変わってきます。
国民年金は一律毎月16,590円です。
扶養内でパートで働きたいのであれば、103万円以下(月10万8,000円ほど)で抑えるのが1番いいです!
そうすると税金や保険など 何もお金がかかりません!
130万円稼いでしまうと、保険年金等で月に2万円ほど引かれるので 年間20万円は保険代になってしまいます💦
ので、手元に残るのは年間で110万以下かと… そうすると、扶養内103万円まで働くのと そんなに金額変わらないですよね!
150万稼ぐなら、多分パート先で社会保険や厚生年金に加入できると思います!
その場合は自分で国民健康保険や国民年金に入るより安く済みます!
ぱくぱく
すみません、扶養内でパートではたらくのであれば8.5万円でしたね💦
Yu-u
とってもとっても分かりやすくて助かりました🥹
もう一つだけ質問させてください!103万内であるということは総支給額から引かれるものが雑費などしかないという認識で大丈夫でしょうか?
ぱくぱく
そうですね!雑費があれば引かれますが、私はコンビニパートで 特に何も引かれてないです✨
Yu-u
本当にありがとうございます!!!