※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

凍結胚移植について経験のある方、着床率や内膜の厚さについて教えてください。着床率はホルモン補充と関係あるのか、内膜が薄くなることはあるのでしょうか?

凍結胚移植について、ご経験ある方がいらっしゃったらご回答いただけると嬉しいです!

前回、初めての胚移植をし、残念ながら陰性でした。
当初は良好胚だったのに陰性というショックで、胚移植を見送って検査をすることも考えましたが、ママリの皆様のご経験を聞かせていただいて、あまり悲観的にならずもう一度続けて移植に挑戦することにしました。先生には薬をやめて2〜3日で生理が来るはずと言われていたのに、生理が来たのは判定日(BT7)から1週間後でした。そして、今日2回目の移植に向けて受診したところ、もう卵胞が育ち始めているから今からのホルモン補充周期は難しいとのことで、自然周期で移植に向けて準備することになりました。
①なんとなくホルモン補充の方が補ってもらってるから着床率が高いのではないかと思っているのですが、そんなことはないのでしょうか?
②また、前回の移植周期では移植1週間前が内膜10mm、当日が8mmだったのですが、内膜が薄くなるようなことってあるんでしょうか?

コメント

deleted user

①の方は分からないのですが、②の方は良くあることみたいです。

伸縮して柔らかさがある方が良いそうで、あつけりゃあついほど良いと言うわけでは無いんだって!

だからピークを迎えて少し薄くなるくらいが良いみたいな事書いてるサイトがありました。

①はそのクリニック毎の成績とかありそうですし、統計上どちらが着床率高いか聞いてみても良いのかも?

たろ🔰

私の通っているCLでは自然周期のほうが少し結果が良いみたいです!妊娠してからの合併症が少ないというデータも見たことがあるので自然周期の方がいいと思っていました😊