※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あり
ココロ・悩み

主人との関係や家事育児への不安、出産についての悩みを抱える妊婦がいます。母親や義両親に相談することを考えていますが、自分の気持ちが整理できず悩んでいます。

中絶について
不快になる方がいたら申し訳ありません。

先日妊娠検査薬で4人目の妊娠が判明しました。
上に小3小1年少の男児がいます。
私は産むつもりでしたが、主人からは反対されています。(堕ろすのは)早いほうが良いから今週末までに決めろ(堕ろすことの決意)と言われています。
初めは産むか産まないかの決断だと思ったのですが、そうではなかったようです。
経済的に厳しいなら早めに働くから産みたいと一昨日伝えたら、はっきり言わないとわからないみたいだから…あなたに四人の家事育児は無理だ。何もしなくても誰かが助けてくれると思っているのか。出産前後の家事育児はどうするんだ。ただの被害妄想や無計画で家族を振り回されても迷惑がかかるのは私達だ。と被害者のように返されましました。
被害妄想というのは、妊娠してると伝えているのに旅行で気分の悪くなるアトラクションに夫は乗らず私と乗るようにいう(これは気持ち悪いからと断りました)が結局子供が乗りたがっても乗らせず、氷穴という洞窟みたいな妊婦は自己責任と大きく看板に書かれている場所も言っておいでと私と上二人だけで行かせました。私はまた子供が諦めさせられたら可哀想だったので気をつけて行きました。
それを、そんなつもりがないかもしれないが、流産してほしくてしているかのように感じ悲しい。子供を堕ろすことになるかもしれないのに、この時の写真をみたら殺したんだなって一生思うのに旅行を楽しみきれない。とその日の夜いったことで、その時言わないで被害妄想をしているお前が悪いと言われました。
子供に妊娠していることは伝えられてないから、体調不良を我慢してるし、目の前で妊娠してるから乗れないなんて言えるわけないのに……。以前にもその場で意見を言えば文句ばかりと言われ不機嫌になるし…もう主人と話したくもありません。
旅行中、子供たちが自分の話を聞かない、折角連れてきたのに文句言ったり不機嫌になったりもうウンザリだと子供上二人だけ無視したりして(二日目で継続中)…真ん中の子がパパは僕のこと嫌いなんだ…パパを取り戻さなきゃと、そんな事ないよ好きだよと伝えていますが、そんな思いをさせてしまって悲しくなります。

出産前後の家事育児もどうするんだとも言われ、今まで第二子以外は里帰りせず、出産前は産まれる当日まで家事などしていたし、産後だって入院中や退院後一週間は手伝ってもらったりしていましたが、自分なりに頑張って洗濯や炊事等していたし、近くに義両親、両親等もいないのでそこまで人を頼りきって家事育児してきたという認識はありません。予め決まっている子供のイベント時(授業参観など)に母に来てもらって助けてもらう程度です。
産みたい気持ちが大きいですが、主人への嫌悪感もあり、気持ちが纏まりらず悩んでいます。
私は出来たら出来たで産もうと思っていたので避妊について軽く言う程度であまりいいませんでしたが、なぜ産ませる気がないのに避妊してくれなかったのかと悲しくなります。
出産前後、誰かに助けてもらうのは悪いことなのでしょうか。
母は感情的になってしまうだけなので、義両親に産後の協力も含め相談してみようかと思うのですが勝手にしては駄目でしょうか。
長文で纏まらずよくわからない相談になってしまい、申し訳ありません。

コメント

咲里

今まで旦那さんへの嫌悪感はなかったのでしょうか?
お子さんがすでに沢山居られての妊娠ならなおのこと、きちんと家族計画を立てるべきだったのではないでしょうか?産前産後のことはお子さんが小さく沢山いるご家庭は誰かしらの手助けが必要だと思います💦
きちんと避妊をしなかったのは旦那さんだけが悪いのではなく、スレ主さんも同じかと思いました。
まず、旦那云々ではなくどうしたいのかハッキリすることが第1かと思います😔
義両親に話してもいいんじゃないですか?私なら話しちゃいます。こんな風に言われてるけど、私は産みたいんです。お力貸して貰えないですか?説得してもらえないですか?と😄

  • あり

    あり

    確かに私も避妊に対し言うだけでやめさせることなく、甘かったと思いますし、自分にも責任があると思います。
    3人目を出産するときに、卵管結紮をしようかと主人に話しましたが、自分がパイプカットをするからしなくて良い言ってくれたのですが、結局してくれていませんし…ゴムも言った直後はつけますが、少しすると外してしまうし、諦めてしまって拒めない自分が悪いとわかってますが、なぜだか言えなくて怖いんですよね。
    それにしないということは、できても良いのかなと勝手に思っていた私もいけないですよね。
    上の子たちと同じように喜んで貰えない環境で出来てしまったお腹の子に本当に申し訳ないです。

    義両親に言う前に主人に言うからね!と言ったほうがいいですかね。

    • 9月26日
  • 咲里

    咲里

    旦那に言う必要ありますか?
    先に根回しされたら元も子もないかと思います💦
    うちは最近4人目計画して作りました。もちろん産みます。
    避妊できないなら行為をしないを守り通して10年経ちました。
    旦那が怖いならなおさら、今回諦めて離婚に向けて動いた方が良くないですか?子供が小さいとすぐに離婚も難しいですし、働かなきゃいけないのに妊娠中じゃどうにもならないかと…

    • 9月26日
  • あり

    あり

    しっかり計画されて作られたのですね!両親から望まれて産まれてくるお子様が羨ましく思います。
    しっかり約束を守ってくれる旦那さんは、ねこのひとさんのことを大事に思っていらっしゃるのですね。
    私は大事にされてないのだなと、今回の事で思い知らされました。寝ているところを襲われたり、何年も嫌だという行為を空きあらばしようとしたり…拒みますが俺は嫌じゃないとかいつも屁理屈ばかりです。

    上の子たちを見ているとどうしても中絶を拒否してしまう気持ちが大きいです。
    でも現実は離婚したいなら子供が日中手が離れた今少しずつ準備した方が良いのですよね…。
    無計画だと上の子たちに迷惑がかかるので、色々調べてしっかりしないといけないですね。
    だけど折角きてくれたのだから、お腹の子に出来るだけのことをして、それでも産ませてもらえないのなら、早めに離婚に向けて動きたいと思います。
    アドバイスありがとうございます!

    • 9月26日
レンコンバター

最悪な旦那さんですね、、、
誰の子だよって感じです。
無責任すぎます、、、
金銭的に無理なら働くしかないですが、、、
そこは言わないんですね🥲

  • あり

    あり

    多分金銭的にも大変になるかとは思いますが、それより家事育児出来るのか?っていうのが大きいのかなと思います…
    赤ちゃんの責任はお互い様なのでなんとも言えませんが、捨てられないように頑張りなさいとか、子供にも良いところもありますが??な態度もあるので、今回の事もあり、いずれ離婚かなという気持ちになっています。
    基盤を整えてからにはなりますが、親権を取られないよう色々と準備して頑張ろうと思います。

    • 9月26日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    もちろんお互いの責任ですが。
    やることだけやって、
    本当に離婚案件ですよね。
    お身体に気をつけてくださいね。

    • 9月26日
  • あり

    あり

    本当ですね…
    結婚せず子供を作っておきながら…みたいな話を聞きますが、結婚しているのだから産ませて貰えるものとばかり思っていました…
    周りも四人兄弟が多くいる地域なので、何故自分は駄目なのか、私が駄目な母親だから産ませてもらえないのかなども考えて精神的に辛いです。
    産ませてもらえるか分かりませんが、折角きてくれたお腹の子のためにも出来るだけのことをしてあげようと思います。
    体を気遣って頂きありがとうございます。頑張ります。

    • 9月26日
ママリ

産もうと思ってあったのであれば、避妊のとこはあまり言いませんよね。
旦那さんが何も考えていなかったのでしょう。
最低ですね。

旦那さんには言わずに、義両親に相談した方がいいかも。
関係性にもよりますが。
どうしても産みたいんです。
お力をお借り出来ないでしょうか?と、外堀から埋めていき、最後に旦那にどーーん!です!


きちんと産む前後の計画たててこれなら産めるよね?文句ないよね?と。


4人目羨ましいです。
産めるといいですね✨

  • あり

    あり

    3人目が産まれた頃は大変だったので、避妊は言うようにしてたのですが、言っても結局続かないのと、私の中で子供たちが日中手が離れたのもあり、今なら頑張れば産めるかな?という気持ちになっていたのもあり、余計にゆるくなっていました。

    産んであげられるよう出来るだけのことをしてみようと思います!
    言わないで相談しようと思います。アドバイスありがとうございました。

    • 9月26日
はじめてのママりん

夫婦だからこそ
話し合いが必要だと思います
言いにくいからとか
怖いからと話し合いを投げ出さずに

「なぜ四人目が要らないのに避妊しなかったのか?」
「上の子三人見ていて、同じ私たちの子供なのにそれを殺せるのか」
きちんと確認してはどうでしょうか?

私も似たような状況で
四人目は出来てもいいなって思ってました。
避妊しなくてもいい?と聞かれたので旦那も同じ気持ちだと思い
「いいよ」と答えましたが
いざ、生理が2ヶ月おくれて
赤ちゃんできたかもって伝えたら

「4人は無理でしょ」と言われました。

無理ってことはおろせってこと?
わたしは同じ気持ちだと思っていたし
旦那は三人の子供を溺愛しているのでかなりショックでした。
旦那に対して同時に信頼も無くなりましたね。。

結局赤ちゃんは出来てなかったですが、その一件があり一番の被害者は赤ちゃんだなって思ったので
ミレーナ入れました。

旦那がパイプカットしろよ💢とか避妊しろよ💢って意地張ってましたが、自分で出来ることを最速でしました(>_<)

  • あり

    あり

    信頼、無くなりますよね。それまでの不信感とかも合わさって私は今最悪です。
    今週はずっと出張で家にいず、帰ってくる週末に決断(中絶の同意)をしなくてはいけないので、もう彼の中では堕ろすと決断を出し切っているので話し合うも何もどうしたものかと…具体的に産前産後のプランを出すことが一番効きそうかな…って思っています。
    あまり他人の気持ちに寄り添ってくれるタイプの人ではないので…感情で訴えても被害妄想とか言われて終わってしまいます。
    同じような状況下で赤ちゃんが出来てなくても、ちゃんと危機意識を持たれて自己防衛されたんですね!私もどうなるか分かりませんが、お腹の子に罪悪感がいっぱいです。一番可哀想なのは赤ちゃんですよね…。同じ兄弟なのに、喜んで貰えず、殺されてしまうかもしれないなんて。
    明日産婦人科に予約を入れています。
    妊娠検査薬しかしてなかったので、義両親に相談するとしても、一応ハッキリさせてからにしようかと思っています。

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

まずはおめでとうございます。
旦那さんと話し合いお互いの気持ちや考えを受け入れてお話しをするべきだと思います。

私の周囲の話なので参考にならないと思いますが、

まず、妊娠する前から義両親や義姉妹の手伝いを想定している弟夫婦がいます。
上の子の面倒育児教育全てに置いて周りがしていて躾らしいことは何もしません。そして2人目をさずかり妊娠中だからと今まで以上に丸投げ。生まれてからも下の子につきっきりで上の子が寂しいと言えない雰囲気にまでなっています。

4人兄弟のいる家庭の話です。4人の中で何かしらの優劣があるらしく親は特定の子にだけネグレクトです。そしてその子は親に振り向いてもらおうと1番下の子のお世話を率先してやり、親の機嫌をとりますがそんなことには気づかず。4人いてもなんとかなるよー。などと余裕のある親風に話すけど子供達がヤングケアラー状態。

妊娠したから産むのが当たり前と考える必要はないと考えています。1人の人間がもたらす影響は大なり小なり関わる人全てにあります。それも良いものもあれば悪いものもあります。ただそれらは結果論でしか言えません。
避妊云々はさておき、旦那さんのいう4人は無理というのもまた正しい意見だと思います。堕ろすから悪なのではありません。
今のお話を聞く限りすでに旦那さんの中では3人の相手もままならないほどいっぱいいっぱいなんですよ。(仮に何もしていなかったとしても)そこに新しい家族という余裕はないということではないですか?旦那さんが今の状況から積極的に変われば余裕も出るのでしょうけど、それもありさんからしたら他人任せですよね?私はこんなにしてる、あなたは何もしてないあなたがもっと頑張れば4人目だって大丈夫ってことですよね?
ありさんは何をどう頑張るのかありさん自身がどうするのかまずは考えるべきかと思います。

3人が4人になるんだから今大変なのがもっと大変になる。家事も育児ももっと旦那にして欲しい。つわりもあるんだから配慮して欲しい。周りの協力ありきて4人目を考えるのは少し甘いと感じます。

厳しいかもしれませんが今よりもっと頑張らないといけないんですよ?それを夫婦で家族で乗り越えられますか?みんなが同じ気持ちなら出来ることだと思います。

  • あり

    あり

    現実は大変ですよね。
    4人目だと完全に手が足りなくなり、きっと一人っ子の子に比べたら、一人一人にかけられる時間も愛情も薄くなってしまうのかもしれません。
    主人にこれ以上頑張ってもらうのは考えていません。つわりでの配慮も求めていません。ただ、むこうが旅行でその乗り気でない態度はなんだと怒っていたので、こういう事情だったとはなしただけです。それで不快な気持ちにさせたのなら申し訳ないと主人に謝りましたが、言わないでそんなふうに思って被害妄想だ、すぐ言えば良いだろと言われました。すぐに言っても文句が多いと言われるし、自分の意見や気持ちを我慢してしまうことが多いです。
    でも、主人にも色々な思いもあるのかなと考えさせられました。
    あまりお互い考えを言わないので、言っても結果だけで、暗黙の了解のようになってしまっています。
    こんな夫婦で乗り越えるのは難しいのかもしれないですね。
    違う見方の意見、アドバイス、とても考えさせられました。もう少し考えてみようと思います。ありがとうございました!

    • 9月26日