※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子どもと自分のやりたいことについて子育てをしていく中で私は自分のや…

子どもと自分のやりたいことについて

子育てをしていく中で私は自分のやりたいことを押し殺してまで自分たち大人が子どもの召使いにの様に過ごしていくつもりはありません
自分と子どもの妥協点を探って、お互いが譲り合い、気持ちよく過ごしていきたいと思っています

たとえば旅行は行きたいし、長距離の運転もしたいです。
休みの日には一緒に遊びに出かけたいし、ドライブに行きたいし、たまには子ども抜きで趣味の外出もしたいです。
もちろん旅行となると子どもは置いていけないので、一緒につれていきます。
実際一ヶ月の時に温泉旅行往復400kmを車で一緒に連れていきました。旦那は不機嫌な場面もありましたが。結果的に子どもと私と旦那と楽しく旅行出来たと思っています。
旦那が見てくれる休日は一人で趣味の集まりにも参加します。

でも旦那は、そういうイベントごとに
子どもがいたら全て自分の思い通りには出来ない。時には自分のやりたいことを引っ込めて子どもに合わせなきゃいけない場面もある。と私をたしなめます。
普段仕事をしていてストレスもたまります、発散くらいする場が欲しいです。
そんなに子どもを優先しなきゃいけない理由ってなんなんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしも旦那様よりの意見です。
まだ3ヶ月ですしね、お子様が自力で色々できるようになるまでは産んだ責任があると思います。だから今の時期は優先すべきはお子様かなと思います🤔
その中で、自分のことも!となるとやはり旦那様や周りの方の協力が必要かなと思います。お金を使えばベビーシッターなども利用できますしね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産んだ責任として自分より子どもを優先する必要がある。ということですか?
    自力で色々でにるようになるのは具体的に何歳ですか?

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。子供を持たない、産まないて選択肢もありましたからね。

    1歳になれば自力で歩けます。3歳になれば自分の意志でやりたいこと、やりたくないことを伝えてきます。小学生になれば一人でお風呂にも入ります。その都度、行ける場所、できることも増えて行くので自分の自由度も上がると思います。
    2.3日家を空けるとなると中学生ぐらいまでは難しいかなとは思いますが😥

    • 9月26日
はじめてのママリ

別に子どもも一緒に楽しめるなら全然良いと思いますが、子どもの負担(体調崩したり・りたいことをさせてあげれなかったり)になったりは違うのかなーというくらいです。

あと子連れだと行ける場所が大人だけの場所より限定されるので、その辺りで諦めないといけなくなるところは出てくるのかなーと。

とは言え私もママリさんの仰ってることは分かりますよ!
旦那さんがどういう考えなのか、しっかり話を出来たらいいのですが🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は子どもを持つっていうのはそういうことだ、と言うのです…
    私にはその「そういう」に含まれる意味が分からないのです

    • 9月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その辺りは完全に個人によるかと思うので、いっそ旦那さんが「そういう」のが具体的に「どういうもの」だと考えてらっしゃるのか聞いてみていいと思うんですよね🤔
    私は親が自己犠牲をする必要はないと思ってます。
    でも、 子ども連れだと行ける場所が限られるのも事実かなーと。

    例えばネスタリゾート神戸に私は行きたいんですが、息子はまだまだ小さくて一緒には遊べません。
    息子は息子なりに楽しめるかと思いますが、もっと月齢の低いうちは子どもに楽しむなんて意識がありませんし、出来るとして自然に触れ合うことくらいになるかと思います。
    だから、大きくなったら一緒に行きたいなー!って思ってる感じです😊☺️
    ダイビングも好きなのですが、やはり見てもらえる人がいない限り出来ないのでこれも息子の成長待ちです🥰

    低月齢のうちは色々連れ回すと生活リズムが崩れて夜泣きしやすかったりするので、そこが大変ですし、私はそれはあまり良い刺激ではないと考えてるので、息子の発育のためにって感じですかね。
    あくまでも私は、です😁

    • 9月26日
🫧

子どもが妥協なんて出来ないかなって思いました😅
小学校高学年、中学生くらいになればそういう生活も出来るかもしれないです。
もう少し大きくなればチャイルドシート嫌って時期もくるかもしれないし
そうすると中々ドライブも難しいです💭

旦那さんのおっしゃる通り、全て自分の思い通りには出来ないです。
子どもが小さいうちは特に我慢ばっかりで子ども優先してばっかです😌
でもそれでも子どもが楽しそうなら自然とどうでも良くなりました。笑
たまには息抜きも必要だとは思いますし
預ける人がいるならば頼って息抜きするのも全然ありだと思います!
でも毎回毎回自分のしたいことがあっても毎回必ず出来るわけじゃないってことを言いたかったんじゃないかなって思いました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は自然とどうでもよくなりません。
    言葉にして旦那に伝えることはなくとも、なんで子どもばっかり…と思いますよ。
    旦那は預けて遊びに出たりしません。うちの両親に預けて息抜きしておいでて言ってるのに。それは悪い…とか言って。
    そして私に対して不機嫌になります。面倒くさいです。

    • 9月26日
  • 🫧

    🫧


    まだ3ヶ月ですし今はそうならないと思います😅
    これから自分の意思示してくれるようになったり少しずつ成長していくうちに
    母親としても成長してる気がします。

    例でいえば、子どもが歩くようになれば行く場所も限られてくるというか
    遊べる場所に行こうとかにもなりましすし、
    騒いでも大丈夫なように子連れに優しいお店選ぶようになりましたね。
    そして子どもにもご飯あげないといけないので自然と早食いになってしまったり😂
    そうなるとたまには静かにゆっくり食べたいし、大人が楽しめる場所にも行きたいってなるので
    帰省した時は預けて普段子連れで行けない場所に夫とデートしたりしてますよ!
    前はすぐに行けてたけど中々行けないこととか自然と我慢することは増えたけど普段から行きたいとは思わなくなったが正しいかもしれないです😂

    子どもがいる以上多少我慢する場面は増えると思います。
    子煩悩な旦那様ですね☺️頻度にもよりますが、ご両親がそう言ってくださるのなら私なら預けて息抜きします!
    旦那様も頑張りすぎかなと感じたので話し合って解決出来たらいいですね!

    • 9月26日
モモヨ

どっちかというと子ども優先です。
なぜ優先してるかというと、子ども優先した方が結局自分が楽だからです😅
例えば子ども連れてのお出かけしても自分も疲れる+夜間授乳などの対応もあるし…とか。ネイル行きたい髪の毛伸ばしたいとも思うけど、毎日のケア時間を確保する方がしんどい…とか。
なので、自分の欲求を我慢してるわけではないですが、結果的に子ども優先になってます💦
産後1カ月で車で往復400km旅行なんて私は絶対行けなかったです(体力気力ともに)なのできっとママリさんはパワフルなんですね😁他のママさんと違うところはそのパワフルさではないですか?なので他のママと比べないで良いと思います。

旦那さんに預けて1日出かけるなんかは全然良いと思いますよ!私も授乳が落ち着いたら自分の小遣い欲しさに日曜日だけパートに出たりしました。←これも授乳が落ち着かないとおっぱいが張って自分がしんどいからこのタイミングです。お金も手に入るし、旦那の育児力もあがるし良いことづくめでした。

旦那さんも、「他のママがこうだからこうして欲しい」っていう言い分は本来おかしいです。子どもにしてあげたいことがあるなら旦那さん自身がすればいいし、ママの行動によって自分に弊害があるとかんじてるなら、なにが不満で負担になってるかを話し合うだけかと。2人とも親なんだから「母親なんだから、こうしなさい」というのは押し付けというか無責任だなと思います。そのかわりこちらも「夫なんだからこれぐらい理解してよ」はおかしいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フェアな回答ありがとうございます。
    性別のくくりなく幅広い意見が聞きたかったので敢えて妻(投稿者)と旦那の行動を逆にして質問しました。

    それを踏まえまして
    逆で妻側が「子ども産んだら子どもに合わせて行動するのが親の責任でしょう」と言って旦那を説得するのは説得力がないでしょうか?

    幸い子どもが大人に合わせて行動することで体調を崩したことはありません。が、ほぼ完母でまだ夜間授乳もあり、持ち歩く荷物や、2・3手先の行動に配慮しながら旦那と子どもと動くのは…ゆうさんが仰る通り私が限界を感じています。
    その上で上記の内容を一生懸命言葉を砕いて説明しているのですが中々旦那の行動や思考判断に変化が見られません。

    • 9月26日
  • モモヨ

    モモヨ

    なるほど🧐
    あの投稿はパパの言動ってことですね。
    「子どもを産んだら子どもに合わせる」という考えよりかは、育児は2人でしていくものなので…ママが我慢する必要もパパが我慢する必要もないです。
    ただ、現在はお世話が必要な赤ちゃんが居て、産後3カ月で体力万全ではない(ですよね?)のママが居て、でも家族3人で生活を回して行かなきゃいけないって事実がありますよね。

    ここからは憶測ですが、パパはママの体力やキャパは無限大と思ってませんか?
    パパは仕事してるから息抜き(休憩)したいんですよね?それで家の中の家事育児できない。男の人はすぐママに投げて終わりです。「自分はできないから」で思考停止して行動もしない。そこで、ママも全て背負わなくていいと思うのが私の意見です。ママにもキャパがあり、家族3人だけではそのキャパより多い家事育児があるのが現実だと思います。なのでパパのキャパもママのキャパも超えるなら有料サービスや地域サービス、便利家電などに頼ることになるよねって結論にしてママのキャパを増やさないようにして下さいね。キャパは増えてるようで増えてませんから💦なのでこちらで相談されてるんですよね?

    「子どもできたのだから生活合わせてほしい」というより、「ママが今しんどいから、そこを助けてほしい(助けてって表現は公平ではない感じがしますが、伝いやすいかなと…)」が良いかなと思います。
    パパは自分が病気や体調不良になった時にママが無関心で看病もなく同じ収入を期待してきたら嫌じゃないんでしょうか…?仕事で想定以上の仕事量がきたら徹夜で残業という手段しか取らないんでしょうか?仕事量に合わせて方法変えたり人を頼ったりしますよね?
    子ども云々よりも、配偶者が困っているのに寄り添わないって所がキツいですね。ただ、伝える時に「子どもが〜」って伝えるとまだ他人事っぽいパパには伝わらず思考停止しそうです。

    「子ども」関係なく、今ママは産後まもなく体力もない中、寝不足で限界なはずです。なぜそんなキツい状況でパパは寄り添ってくれないの?って感じですね。ちょっと言い方とか考えないとパパによっては喧嘩になるかもですが、私ならそういう風に伝えます。

    • 9月26日
  • モモヨ

    モモヨ

    フェアな回答と言って頂きましたが、男女を逆にして質問したとしても、産後のパパとママはそもそもフェアな立場ではないと思いますよ。
    産後の体力消耗の激しさは普通の男性の体力とは歴然の差です。また夜間授乳もあるなら尚更。
    なので、コメント返しではママさん擁護のような感じになってますが、そこは男女の性差を考えてです🥺

    • 9月26日
ゆか

私もご主人よりですかね…
妥協点を探りあってお互い譲り合ってというのは、高校生くらいのイメージです😅
親のストレス発散ややりたいことのために、子供が自分の気持ちを抑えて親に譲る…って考えたら、私はやらないかなと。

大人同士、夫婦でお互い自由な時間を持とうね、ならわかります😊

うちも旅行はよく行ってますが、やっぱり子供の負担が少ないように、泣いてもグズっても大丈夫な子供歓迎の宿やホテルにしたり…
夜も生活リズム大きく崩したくないので、子供寝かせてから部屋でのんびりしたり…みたいな旅行です。

子連れで往復400kmを車移動ってすごいですね😳子供のために休憩ちょこちょこ挟んだらすごく大変そうなので、すごいなと思います😭

シッターさんに見てもらって夫婦で映画見に行ったりもしますが、3歳過ぎてからくらいですかね…

子供を優先しないといけない理由…普段の生活や旅行などは子供を優先にしないと、子供の何かを犠牲にしてしまう気がするのかなと🤔
0歳で海外旅行とか行く人もいますが、子供は楽しいのかなわかるのかな、海外じゃなくても日本の近場のお出掛けでも十分楽しいんじゃないかな、飛行機に数時間乗せて我慢させてないのかなとか🤔

寝れなくて辛い…少しでも1人になりたい…という時期はありますが、離れたら離れたで心配で気が気じゃなくなりますしね…🤔