2歳の次男について自閉症やADHDを疑い、悩んでいます。診断や将来が心配で、上の子との比較も。市に相談しようか迷っています。
2歳の次男について呟きです。
どこかで吐き出さないと辛い。。
自閉症もしくはADHDを疑ってしまいます。。
自主的なことはできるけど
受動的なことができない
疑った目で常に見てしまう。
言葉がないから分からなくて大変な時もあるけど
育てにくい訳ではないし
なんかこのそぉなんかな?って目で見ることで
色んなことを損してる気もするし
ごめんねって思ってしまうけど
あたしの性格上、ネガティヴすぎて
すぐ悩んで比較して、、泣
ほんと嫌、、
早く市に相談したらええやん!って思うけど
診断はまだできないかもやけど、その傾向って
ちゃんと言われるのもなんか怖くて
すごい葛藤してます。。。
上の子についてもそれなりに成長してるけど
もしかして上の子の方が、、?とかまで思うし
こぉしよう!ってプラスに考えては
また行動や理解の乏しさに悩んで凹むの繰り返し。。
こんな母でごめんと思うし
早めに行動してあげなあかんかなとか
すごい色々悩む。。。
しんどぉ、、
元気やし、個性!って思うけど
将来的なことがよぎって心配になる、、
泣けてくる、、
もっとゆったりした気持ちで我が子を見てあげたいなぁ
- kaoriii(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント
ライオネル
次男がグレーで最近長男も実はADHDなのかな?傾向強めだなって思ってきました。
将来生きていくのに困らない程度にお金稼げればいいかってスタンスです😊
定型に追い付くのが五年後であっても大人になったら変わらない❗最終出来ない所もそれなりに底上げ出来たら🆗って思うようにしてます。
療育の心理の人とも出来ていない所が永遠出来ないわけじゃなく底上げはしていくからと言われてならいっかって考え変わりました。
正直今みんなと同じに出来なくて困ってますけどね🤩
kaoriii
コメントありがとうございます😭
なんかコメント読んでて、泣けました。その考え良いですね🥹
お子さんは何歳ですかー?
永遠にできない訳ではないんですかね、、
うちはなんとなーく、上の子が軽い自閉症で下がADHDな気してきました。。
上の子の方が癇癪とか融通の利かなさとか、人との関わりも苦手なんですよね。。保育園に行ってる事でだいぶ緩和されてますが、、
下の子はホント、こっちの言うことは無視で、、受け入れることも意味の理解もしてない感じです。。
1歳11ヶ月くらいからやっと人間らしくなってきてはいますが、指差しもできないし、うーーんと毎日考えちゃってます。。
好きな事への興味はすごいし、吸収するんですけどね、、
教えられるのはあまり好きじゃないみたいです、、
今は日々楽しんでる感じなので、良いかなって思ってますが今後どうなるのか不安で考えてしまう日々でした。。