※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りっぴー
家族・旦那

愚痴になってしまいます。結婚2年目、授かり婚で1歳になる娘がいます。…

愚痴になってしまいます。

結婚2年目、授かり婚で1歳になる娘がいます。
最近になって家族の在り方?考え方ってそれぞれだなぁ。って思います。

私の旦那の両親はとても仲が良く、お義母さんは専業主婦だったらしく、母親は家にいて当たり前、どこ行くにもお義父さんと一緒みたいです。またお姉さんとも仲が超が着くほど仲良しな家庭で育ったんです。
しかし私の両親は、共働きで、シフト制な母と土日休みの父とで正反対な家庭で育ちました。また両親の離婚もあり家族にそんなに執着心?みたいなものはありません。
なので、私は子育てしながら働きたいし、休みは別行動でも良いと思ってます。
私が働く事に関しても未だ左反対派らしい...

そして私の母があまり旦那を好んでいないので、今までは平日に行き、旦那の仕事を理由に旦那を私の実家に連れて行っていませんでした。笑
しかし子供が保育園に入り、土日祝日は保育園がやっていないのでその休みに合わせるしかなくなりました。(シフト制の仕事のため、産休育休前は平日休みだった)それで今度の土曜日に実家に行く事を旦那に告げたら、あまり良い感じではありませんでした。疎外感を感じると言われてしまいました。
今は実家を建て直している為、母が1人で狭いアパートに住んでるから仕方がないと理由で納得?してくれたみたいですが、あまり良い雰囲気ではありません。
「どんなだけ、家族観に対してお花畑なんだよ」と思います。笑
そして、たまに土日に仕事入れれば、すぐ自分の実家に、行くと言い、私には帰りは旦那の実家の方に来るように言われます。正直めんどくさいです。
接客業をしている為、お客様に気を使い、帰ってからも旦那の両親に気を使いダルすぎます。
「気を使わなくて良い」と旦那や、旦那の両親は言いますが、嫁としては気を使わなきゃいけないので正直めんどくさいです。

私の母にも成長している孫を見て欲しいので、しょっちゅう会いに行きたいのですが、とても行きにくくなってます。どうしたら良いのでしょうか?悩んでます。

長々書いてしまいすみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

育ってきた環境がが全く真逆ってことですよね。。。
これがいわゆる価値観の違い。
お互いが妥協して受け入れるしかないですよね〜。今後もうまくやっていくなら。
どちらかが合せるしか。

ママリ

今後お母様の家が経ったらますます納得しなさそうなら
はっきり言ってみたらどうですか??

少し息抜きするためにも娘と2人で帰りたいんだといってみるとか。

主さんが実は母に会わせたいとおもっている気持ちと同じで旦那さんも実家の家族に👶を会わせたいと思ってるので、仕事がどうであれ、上の方と同じ意見ですがある程度平等に受け入れていくしかないかと思います💦

はじめてのママリ🔰

自分の母に孫を見せたいのは旦那さんも同じですよね。お互い育った環境が違うのはどの夫婦でも同じです。その中で歩み寄れるかどうかで、夫婦関係は決まります。
読んだ印象だと、まだ両者とも自分の意見の押し付け合いで幼いなと感じます。旦那さんと娘さんだけで夫実家に行ってもらうとか、妥協策を考えてみるのはどうでしょうか。