
9ヶ月の赤ちゃんの離乳食進みが悪く、固形物を食べるのが苦手。アレルギーチェックもしているが相談に乗ってもらえず、3回食やつかみ食べのタイミングがわからず悩んでいます。
9ヶ月で離乳食の進みが悪いです。
完母で2回食です。
まだ歯は生えてなくて少しでも固形だとオエッってして嫌がります💦
なので未だに五分粥くらいです。
毎回集中力がもたず遊び出して渋々食べてくれる感じです。
ポーロやベビーせんべいをあげてもポカンとして口に持っていかず、口に入れてもパサパサしてるからべぇーと口から出します。
なのでまだつかみ食べはさせてません。
アレルギーチェックは27品目?の出やすいやつでこの月齢であげれそうな物は蕎麦、ごま、卵白がまだです💦
9ヶ月健診で相談したかったのですが、
身長体重は72cm8100gあったので1歳の最低基準満たしてるし大丈夫大丈夫と言われてあまり相談に乗って貰えませんでした。
・3回食って遅くていつまで始めれば良いのでしょうか?
2回食でもあげるのに苦労してヘトヘトです😫
・つかみ食べは遅くていつまで始めれば良いのでしょうか?
・歯が生える前に固形物を食べてくれるコツはありますか?
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント

☺︎
その子のその子によって違うので、慌てて3回食をする必要は無いかと🙌
歯が生えてカミカミできるようになったら急に食べるかもしれませんし🤔
つかみ食べは、してもしなくても良いと思います!私は上の子させてないし、下の子もさせるつもりはないです🙆♀️
問題なく育ってますし😂
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
急がなくていいなら3回食は10ヶ月~11ヶ月頃にしたいです😅
つかみ食べは手や机が汚れるから出来れば避けたいです😓
でも調べると「手で持って感触を感じたりして脳が発達する~」みたいな事が書かれてるので心配になります💦
つかみ食べさせない場合、いつまで親が食べさせていましたか?🤔
スプーンとかはいつ頃使うものなのでしょうか?
☺︎
それでも大丈夫ですよ🙆♀️
おやつとかパン、バナナとかはつかんで食べるし、わざわざご飯は良いかなー?って感じでした!ママリでも結構させてない方いらっしゃいますよ👀✨
かと言って、するしないはそれぞれ家庭の自由ですので😂
1歳くらいから、食べさせながらもスプーンは渡してました🥄
自分で食べるようになったら、スプーン片手に手掴みで食べてましたが(笑)持ち方だけ教えて、やる気は本人任せで🤣
それでも1歳半には上手に使えてました🙆♀️
なので、そのくらいまでは食べさせたり手伝ったりって感じでしたね🤔