※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

夫の精子検査結果は基準値内ですが、妊娠を希望する場合は再検査や人工授精も検討する必要があります。基準値を超える必要はありません。

今日夫が精子の運動量の検査をしてきました。

今年28歳になる年で、現時点で27歳です。

結果は、
精子量: 3.2ml(基準値1.4ml)
静止濃度: 1,700万(基準値1,600ml以上)
総運動率: 43%(基準値42%)
正常精子形態率:1%(基準値4%)

夫に聞いたところ、受診した病院の医師からは問題ないが、パートナーが妊娠を希望しているなら、再検査または人工授精も方法としてあると言われたそうです。

検査結果の数字から、問題ないのでしょうか、、、?
精子量が2倍なのに、他の数値が基準くらいしかなくても基準値をこえていれば良いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

問題はないと思うのですが濃度低いなと思いました。
ただ精液って毎回数値めっちゃ変わるので
一度でも基準値超えていれば大丈夫と言われることも多いです💦
実際うちは7回くらい検査して濃度が良くて1700万とかでしたが妊娠出来ました

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    同じくらいの濃度の方で妊娠された方がいると知りすごく勇気つけられました🥲ありがとうございます。ちなみに、お二人とも自然妊娠ですか、、、?

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    悪い時は濃度200万とかでしたよ😂
    基準値超えたこと過去2回しかないです!!笑

    1人目はクロミッド+Hcg注射でタイミング法で妊娠しました!!
    2人目は自然妊娠です😊

    • 9月26日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    希望が持てそうです🥲頑張ります。ありがとうございます。

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

3.2mlというのは精子の量ではなく、精液の量ですね

濃度(つまり精子の濃さ)1700万が基準値ギリギリなのでそう言われたのかなと思います。
妊活においては一般的に液量より精子濃度の方が重要です。

液量が多くても中にいる精子が少ないとやっぱり妊娠しにくいので…

基準値はクリアされてるので、自然妊娠の可能性はありますが、人工授精にした方が確率は上がりますよということだと思います😀

  • ママリ

    ママリ

    すみません、精液の量が正しかったです。
    読解いただきありがとうございました。

    精子濃度はやはり大事ですよね。

    もしお分かりになれば、教えていただきたいのですが、人工授精のステップを踏まずに、体外受精を行うことは可能なのでしょうか。

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院の方針もあるかもしれませんが、可能だと思います!
    基本的には患者が希望する治療をしてくれると思いますよ😀

    • 9月27日