![ペコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育て中の心配や焦りについて相談しています。同じような経験をした方いますか?気持ちを落ち着かせる方法を知りたいです。
自分が心配症で疲れます。
2人目なのに子育てに自信が持てずすぐオロオロしてしまいます💦
特に上の子が風邪をひいて下の子に移ったらどおしよう…上の子が熱を出したら同室でどおやって看病すればいいんだろうなど😅
下の子がちょっとでもむせて咳き込むような事があると風邪かもしれない‼︎と検索してはどんどん気持ちが落ち込んでいってしまいます💦
そのせいで上の子に消毒やマスクなどを徹底させすぎてしまうのも申し訳なく思います。
もっとどんと構えたいのに焦ってばかりで全然落ち着いて子育てができません😅
上の子は4回熱性痙攣をした事もあって風邪や熱には特に敏感になっているのもあるかもしれません。
質問ではないですが同じような方いらっしゃいますかね⁇
また、気持ちを落ち着かせる方法も知りたいです
- ペコ(2歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
すっごく分かります。
私も心配症で。基本、心配して気疲れしてますw
今、時短で仕事してますが一人で2人分の仕事をこなしているので、休みにならないか不安で不安で。
そして、純粋に子供も心配で。
普通の風邪でもドキドキします。特に1人でみている時も底知れない心配で。
判断に迷ったら未だに主人の職場に連絡してしまいます😭
ペコ
気持ちを分かっていただけて嬉しいです😂
お仕事してると子供の風邪は気が気じゃないですよね💦
いつもより少しでも体温が高いとこれでもかと言うくらい熱を測ってしまって子供に嫌がられたりもします😅
うちは旦那が大丈夫でしょ?みたいなタイプなのであまり信用せずに笑 自分が納得いくまで調べたり聞いたりしてしまいます💦